教育研究所ARCS

Category教育・子育て

今の時代、男の子には生きづらい?教育・子育て

今の時代、男の子には生きづらい?

子どもたちや20代の若者を見ていると、つくづく今の青少年とりわけ男の子が育ちにくい時代だなァと思います。 そもそもが男の子は育てにくい! 男の子を育てたお母さん…

続・法則シリーズ!~塾よ消費者よ、目を覚ませ!~教育・子育て

続・法則シリーズ!~塾よ消費者よ、目を覚ませ!~

さすがにそれはダメでしょ…。昨今の塾の‘売り’に対して物申すという池村氏。前回の仕掛け・仕掛けられの続編です。

教科書はすこし「マシ」になったが…教育・子育て

教科書はすこし「マシ」になったが…

現在私は塾で高校生を教えていますが、最近立て続けに中学生を教える機会がありました。数年前までは中学生に社会を教えていたこともあって、中学社会のカリキュラムや教科…

不思議な逆転現象教育・子育て

不思議な逆転現象

以下の2つの宣伝文句を読んでみて下さい。 A:昨年の合格実績は東大3名を始め、早慶など難関大学に多数の合格者を出しています。 また今年度は初めて国立大の医学部に…

エリート教育2.0 ②教育・子育て

エリート教育2.0 ②

教育関係のニュースサイトを見ていると、最近海外では、子供を学校に行かせず家庭で教育する「ホームスクーリング」が流行りだそうです。もちろんこれまでも海外ではホーム…

美しい姿教育・子育て

美しい姿

少し前、中学生の息子が出場する体育祭を見に行きました。 暑い時期なので気が進まなかったけれど、妻に促されて内心渋々足を運んだのです。 途中からの見学でしたが、生…

エリート教育 2.0教育・子育て

エリート教育 2.0

ちょうど今、管野先生の記事で「学校システム」について書かれていますね。わたしもちょっとそれに便乗して、教育システムのお話をしてみたいと思います。 エリートってな…

学校の賞味期限は切れたのか②教育・子育て

学校の賞味期限は切れたのか②

前回の続き、学校神話についてです。 日本で学校神話が誕生したのは、明治時代後期ちょうど日露戦争が終わった頃です。 この頃から大学など高等教育を受けた者が、社会的…

学校の賞味期限は切れたのか①教育・子育て

学校の賞味期限は切れたのか①

もう古くなりましたが学校神話ということばがあります。 特に日本では長くこの「学校神話」が色々な形で社会の中に浸透し、その影響は今も形を変えて続いています。 とこ…

微妙な違いを見る教育・子育て

微妙な違いを見る

10月も半ば、あと少しで11月と、本当にこの季節は飛ぶように時間が過ぎていきます。わたしの勤める塾の教室には「センター試験まであと○○日」と大きく掲示してありま…