教育研究所ARCS

Category教育・子育て

お正月はスゴイ教育・子育て

お正月はスゴイ

クリスマスが終わると、一気に年の終わりを感じさせます。ついさっきまで赤と緑が氾濫していた街も瞬時に純和風に早変わり。毎年のことながらこの切り替えには感動します。…

大韓航空女性副社長のマニュアル至上主義教育・子育て

大韓航空女性副社長のマニュアル至上主義

「ピーナッツリターン事件」から見るマニュアル至上主義の危険性。 現代のように社会が高度に複雑化した時代にマニュアルは必要だが過度なマニュアル依存がもたらす弊害とは…?

衆院選と塾の未来教育・子育て

衆院選と塾の未来

世間は選挙一色のこの週末でしたが、私はといえば高3の特訓授業で全力投球。選挙カーから流れる声を尻目に世界史を教えていると、とても不思議な気分になります。 例えば…

ちょっと真面目に数学の話~立体の体積編~教育・子育て

ちょっと真面目に数学の話~立体の体積編~

「最近、俺までもが教育論ばかり書いて、ブログにおける自分の立ち位置を見失っていたよ」と、原点回帰を宣言する池村氏。久々の数学話です。

高校入試はいいシステム?教育・子育て

高校入試はいいシステム?

この間の日曜日、私が勤めている塾で主催する、高校入試を迎える生徒の保護者の方に向けたイベントに出席してきました。私自身は大学入試がメインですので高校入試の現場を…

チューリッヒ美術館展から思うこと教育・子育て

チューリッヒ美術館展から思うこと

今年はスイスと日本の国交開始150周年にあたるそうで、スイス関係の展覧会が各所で開かれています。 これはいい機会と、六本木の国立新美術館で開催されている「チュー…

今の時代、男の子には生きづらい?教育・子育て

今の時代、男の子には生きづらい?

子どもたちや20代の若者を見ていると、つくづく今の青少年とりわけ男の子が育ちにくい時代だなァと思います。 そもそもが男の子は育てにくい! 男の子を育てたお母さん…

続・法則シリーズ!~塾よ消費者よ、目を覚ませ!~教育・子育て

続・法則シリーズ!~塾よ消費者よ、目を覚ませ!~

さすがにそれはダメでしょ…。昨今の塾の‘売り’に対して物申すという池村氏。前回の仕掛け・仕掛けられの続編です。

教科書はすこし「マシ」になったが…教育・子育て

教科書はすこし「マシ」になったが…

現在私は塾で高校生を教えていますが、最近立て続けに中学生を教える機会がありました。数年前までは中学生に社会を教えていたこともあって、中学社会のカリキュラムや教科…

不思議な逆転現象教育・子育て

不思議な逆転現象

以下の2つの宣伝文句を読んでみて下さい。 A:昨年の合格実績は東大3名を始め、早慶など難関大学に多数の合格者を出しています。 また今年度は初めて国立大の医学部に…