教育研究所ARCS

Category教育・子育て

つぶやき教育・子育て

つぶやき

子どもが幼いときはできる限り一緒に遊び、物語を語ったり歌を歌ったり走り回ったりして楽しみたい。 子どもがまとわりついて抱っこをせがんだり、回らない舌で話しかけて…

理想の親ってどんな親?②教育・子育て

理想の親ってどんな親?②

前に良き親とは…について話しました。(⇒理想の親ってどんな親?) 良い親であるとは難しい。なぜならどんな親でも子どもに健全に育って欲しい。そのためには親子関係が…

理想の親ってどんな親?教育・子育て

理想の親ってどんな親?

子どもにとって良い親でありたい。 子をもつ親ならどんな人もそう思うに違いありませんね。 じゃ、良い親とはどんな親なのでしょう。 理想の親ってどんな親なのか。 こ…

シリーズ思いこみを手放そう~子どもは誰のものか編~教育・子育て

シリーズ思いこみを手放そう~子どもは誰のものか編~

新年ということもあり今回から新しいシリーズを設けることになりました。

お正月はスゴイ教育・子育て

お正月はスゴイ

クリスマスが終わると、一気に年の終わりを感じさせます。ついさっきまで赤と緑が氾濫していた街も瞬時に純和風に早変わり。毎年のことながらこの切り替えには感動します。…

大韓航空女性副社長のマニュアル至上主義教育・子育て

大韓航空女性副社長のマニュアル至上主義

「ピーナッツリターン事件」から見るマニュアル至上主義の危険性。 現代のように社会が高度に複雑化した時代にマニュアルは必要だが過度なマニュアル依存がもたらす弊害とは…?

衆院選と塾の未来教育・子育て

衆院選と塾の未来

世間は選挙一色のこの週末でしたが、私はといえば高3の特訓授業で全力投球。選挙カーから流れる声を尻目に世界史を教えていると、とても不思議な気分になります。 例えば…

ちょっと真面目に数学の話~立体の体積編~教育・子育て

ちょっと真面目に数学の話~立体の体積編~

「最近、俺までもが教育論ばかり書いて、ブログにおける自分の立ち位置を見失っていたよ」と、原点回帰を宣言する池村氏。久々の数学話です。

高校入試はいいシステム?教育・子育て

高校入試はいいシステム?

この間の日曜日、私が勤めている塾で主催する、高校入試を迎える生徒の保護者の方に向けたイベントに出席してきました。私自身は大学入試がメインですので高校入試の現場を…

チューリッヒ美術館展から思うこと教育・子育て

チューリッヒ美術館展から思うこと

今年はスイスと日本の国交開始150周年にあたるそうで、スイス関係の展覧会が各所で開かれています。 これはいい機会と、六本木の国立新美術館で開催されている「チュー…