2015.03.16
普段ほとんどテレビを見ない私ですが、最近久しぶりにはまっているのが中国の大河ドラマ。世界史を好きな私としては、織田信長や豊臣秀吉など日本の英雄物語と同じか、ある…
2015.03.13
中2病ということばがあります。 これは思春期特有の心理状態と行動の特徴を表すことばですが、誰でも一度はかかるという意味で昔の「はしか」に似ているかも知れません。…
2015.03.11
いよいよ数学動画『池チャレ』が発動! 不定期配信になりますが、ぜひぜひそちらの方もヨロシクお願いします。
2015.03.09
塾の講師のお仕事は第一に授業ですが、もちろんそれだけではありません。授業に劣らず大きなウェイトを占める仕事としてテスト作成というのがあります。私が子供の頃は、手…
2015.02.18
イメージ力を鍛える 数学動画を配信する予定が、撮ってみたらイケてない…。 というワケで方向性を再検討して撮り直しとなりました。 仕方ないので今月はこのブログで私…
2015.02.09
私は世界史の講師をしていることもあって、授業の冒頭で世界の時事問題をよく取り上げて紹介します。先日フランスで起こった大量殺人事件についても概略を紹介し、事件が起…
2015.02.06
子どもが幼いときはできる限り一緒に遊び、物語を語ったり歌を歌ったり走り回ったりして楽しみたい。 子どもがまとわりついて抱っこをせがんだり、回らない舌で話しかけて…
2015.01.30
前に良き親とは…について話しました。(⇒理想の親ってどんな親?) 良い親であるとは難しい。なぜならどんな親でも子どもに健全に育って欲しい。そのためには親子関係が…
2015.01.16
子どもにとって良い親でありたい。 子をもつ親ならどんな人もそう思うに違いありませんね。 じゃ、良い親とはどんな親なのでしょう。 理想の親ってどんな親なのか。 こ…
2015.01.09
新年ということもあり今回から新しいシリーズを設けることになりました。