2015.05.01
久しぶりに中2生の前で「勉強の意義」について語った私。
2015.04.24
昨日のことです。 以前、といっても一年前まで代表を勤めていた塾へ行って来ました。 教室長の要請で、その教室の中2生に「勉強の意義」について語って欲しいと言われた…
2015.04.20
私事ですが、現在パソコンを新調しようと考えています。現在使っているのは、2年ほど前に買った「Surface pro 2」という、タブレット型とノートパソコンが一…
2015.04.17
日頃の不養生が祟ったのか、あるいはここのところ続く寒暖差の激しい気候のせいか、カゼとぎっくり腰というダブルパンチに見舞われて伏せっています。 カゼは熱も退き大分…
2015.04.10
前回までは思春期の男の子の話が中心でした。 今回は女の子についてお話します。 思春期というのは「中2病」といわれるほど難しい時期ではあるのですが、男の子の場合は…
2015.04.06
最近とみに、思春期の子供を持つ親御さんに講演をすることが増えていますが、そのなかでいつも口癖のように話すアドバイスが、「子供を大人扱いする」こと。育児本や教育書…
2015.04.03
男の子は意外と繊細で傷つきやすい。 そこには大人になりきれない自信のなさ、まだ甘えていたいがさすがにその気持ちは外に出せない。思いを伝えようとしても言語化できな…
2015.03.30
塾講師をやっていて、保護者の皆さんからよく問われる質問に「子供が本を読まない」というのがあります。もちろん切実な悩みですから色々と対策を考えます。しかし、ふと冷…
2015.03.27
今回は男の子の話をします。 意外に思われるかも知れませんが、思春期の男の子は女の子以上に繊細で傷つきやすい面を持っています。 その分扱いが難しいのです。 特に中…
2015.03.20
前回の中2病の続きです。 今回は、思春期特有の病、中2病(反抗期)への親の対処法について書きますが、その前にまず前提として次のことを押さえておいてください。 ア…