2016.11.23
私は最近講演や研修などで講師として呼ばれる事が多いのですが、そこで次のように質問されることがあります。 「私はすぐネガティブな考えに陥るのですが、どうすればそん…
2016.11.18
私が子どもの頃、親や先生からよく言われた言葉として「努力すれば必ず報われる」がありました。 「一生懸命やれば絶対できる。できないのは努力が足りないからだ。」 小…
2016.11.10
子育てには様々なストレスがつきまとうものです。 子どもが幼いときには四六時中つきっきりで世話をしなければならず、熱を出したりグズったり転んでケガをしたりと目を離…
2016.11.03
「他人(ひと)の痛みを分かる人間になりなさい」 これも親が子どもによく言う言葉の1つではないでしょうか。同じように「他人(ひと)の気持ちを分かる人になりなさい」…
2016.10.27
ここのところ冬を思わせるような肌寒い日が続いていましたが、それでも昼は結構日差しの強い日もあったりと体調を崩しやすい季節ですね。皆さんも健康管理には気をつけまし…
2016.10.20
子どもについて悩みが尽きないのは親の定めかも知れません。 子どもがなかなかヤル気を出してくれないとか、反抗期になって手を焼いていますという相談を今までたくさん受…
2016.10.13
私たちは物事―ヒトや出来事、状況など―を目にするとすぐにそれを何かと関連づけて連想します。 「子どもが勉強しない」→「入試に落ちる」→「将来真っ暗」 「上司に叱…
2016.10.06
「他人に迷惑をかけない人になって欲しい」 子どもにどんな人になって欲しいかと尋ねると、上のような言葉を言う親が最近多い気がします。 私の経営していた塾でも「ご家…
2016.09.29
先日ある公立小学校を訪ね授業風景を見学してきました。 感想その1 私としては仕事の一環で訪問したわけですが個人的にとても印象深い一日となりました。まず第一に小学…
2016.09.22
私事ですが5月に引っ越しをしました。 以前住んでいたところからそう遠くはない距離ですが、繁華街に移ったせいか人通りがすごい。 人の波をぬうように歩くためちょっと…