教育研究所ARCS

Author管野 淳一が書いた記事

受験期の子を持つ親の悩み~その解決法~教育・子育て

受験期の子を持つ親の悩み~その解決法~

全くもって我が子の受験ほど親としての精神力というか胆力を試されるものはないと実感します。 どんなに冷静沈着な親であっても、我が子が受験に臨む際「大丈夫か」「うま…

受験期の子を持つ親の悩み〜その意外な理由〜教育・子育て

受験期の子を持つ親の悩み〜その意外な理由〜

今年も残すところわずか。 世間は年末の慌ただしさの中にいますが、この時期になると思い出すのは、塾講師時代の受験生指導です。 といっても実は受験生の指導自体は大変…

今の時代男の子が生き生きできない理由教育・子育て

今の時代男の子が生き生きできない理由

男の子を持つお母さんと話していると、よく「男の子はわからない」とタメ息まじりに嘆くのを耳にします。 「男の子が考えていることはわからない」 「ウチの子何も話さな…

高校時代にしかできない失敗の意義教育・子育て

高校時代にしかできない失敗の意義

先日某塾から、塾生(中学生)に「何のために高校へ行くのか」というテーマで話をして欲しいと頼まれ行ってきました。 「何のために高校へ行くのか?」 これは改めて考え…

問題をスマートに解決する法 《後編》教育・子育て

問題をスマートに解決する法 《後編》

先週の内容をまとめます。 ①「良い悪い」「被害者だ加害者だ」という判断をやめる ↓ ②ニュートラルなポジションに立つ ↓ ③相手の立場(感情)を感じてみる ↓ …

問題をスマートに解決する法 《前編》教育・子育て

問題をスマートに解決する法 《前編》

私たちの日常はいつも問題だらけではないでしょうか。 そしてそれらの問題に追い回され、まるで問題解決のために人生があるかのような有様になってはいないでしょうか。 …

ネガティブな感情は大切なことを教えてくれる教育・子育て

ネガティブな感情は大切なことを教えてくれる

私は最近講演や研修などで講師として呼ばれる事が多いのですが、そこで次のように質問されることがあります。 「私はすぐネガティブな考えに陥るのですが、どうすればそん…

「努力」は辛くて苦しいものなのか教育・子育て

「努力」は辛くて苦しいものなのか

私が子どもの頃、親や先生からよく言われた言葉として「努力すれば必ず報われる」がありました。 「一生懸命やれば絶対できる。できないのは努力が足りないからだ。」 小…

どう解消する子育てのストレス教育・子育て

どう解消する子育てのストレス

子育てには様々なストレスがつきまとうものです。 子どもが幼いときには四六時中つきっきりで世話をしなければならず、熱を出したりグズったり転んでケガをしたりと目を離…

子どもに伝えたいメッセージ2 「他人の痛みを分かる人になれ」は正しいか教育・子育て

子どもに伝えたいメッセージ2 「他人の痛みを分かる人になれ」は正しいか

「他人(ひと)の痛みを分かる人間になりなさい」 これも親が子どもによく言う言葉の1つではないでしょうか。同じように「他人(ひと)の気持ちを分かる人になりなさい」…