2016.06.02
私たちは人生経験を積むにつれ、仕事であれ何であれ物事を要領よくスピーディかつ正確に進めていくコツをつかんでいきます。 いわゆる慣れですね。 仕事に限らず、朝起き…
2016.05.26
前回子どもに「説明させること」の大切さについてお話しました。 それは、勉強というものがテストに出そうなところを覚えさえすればよいという、従来の勉強観が受け身なも…
2016.05.19
前回(=ココ)の続きになります。 21世紀学力とは何かを考えた場合、大切なことは「答えのある問題」を解くことより「答えに至るプロセス」を試行錯誤しながらどれだ…
2016.05.13
以前の記事(=ココ)でも触れましたが、21世紀学力つまり新しい時代の学力とはどういうものかといえば、もっとも重要な特徴は「答えのない問いに答える」ことではないで…
2016.05.06
先日高校生の息子と野球観戦に出かけました。 子どもがまだ幼かったころは、休日になるとよく野球場に連れ出し親子で楽しく観戦したものですが、最近は子どもたちも部活や…
2016.04.29
親子関係の難しさはどこにあるのでしょう。 親子の関係で一番厄介なことは、親が子どもに「こんな人になってくれたらいいな」という理想をもち、そのために色々しつけたり…
2016.04.22
子どもに勉強の習慣を定着させることと勉強の意欲を喚起すること。 この2つが子どもの学力向上に必要なことは教育に携わる者なら誰でも知っていることです。 しかし、こ…
2016.04.15
子育てで大事なことは何ですかと問われることが多い。 これに対する答えはシンプルで、その子のもっている才能をできる限り伸ばすこと。それに尽きると思います。 では、…
2016.04.08
最近自分の人生をふり返って「人生の方向を決めたのは何だったのか」と考えることが多くなりました。 若いころは自分の人生は己の力で切りひらいて行くものという意気込み…
2016.04.01
最近あらためて感じるのは、世の中の多くの人は自己評価が低いということです。 以前子どもの自己評価に関する国際比較のデータで、日本の子どもたちが欧米や近隣のアジア…