2016.09.15
私たちは望ましくない状況を目にすると何とかその「現実」を変えようとします。 当たり前ですね。誰もが望まない状況の中にいたくないからです。 それを変えて少しでも理…
2016.09.08
以前の記事でも触れましたが、最近若い学校の先生たちと交流する機会が増えました。 20代~30代前半の先生たちと話すとこちらも刺激を受け、色々啓発されることも多く…
2016.09.01
「国家百年の計は教育にあり」ということばがあります。 「教育は国家百年の大計」とも言われ、人材育成こそ国家の要であり、また長期的視点で人を育てることの大切さを説…
2016.08.25
少し前ある学校の若い先生たちとお話する機会がありました。 話は学校運営のことや教科の指導法など多岐に渡りましたが、若い先生たちらしく皆自分なりの理想や意見を語っ…
2016.08.18
子どもがなかなか勉強しないと訴える親と話していると、色々悩みを吐き出した後で親がこのように言うことがあります。 「結局本人の問題ですよね。本人がその気にならない…
2016.08.11
2020年から大学入試が大きく変わることは、これまでも何度かお話ししてきました。 それでもなぜこの時期大きく大学入試が変わるのか、その意味するところはまだまだ一…
2016.08.04
かつて塾講師だった頃、私は高校受験を目指す中3生をもっぱら教えていたので親から以下のような言葉をよく聞かされていました。 「受験生だというのに部活、部活で疲れ切…
2016.07.28
かつて私が学生のころ、ある高名な老教授の講義を受ける機会がありました。 ある日、その老教授が授業中にふとこんな言葉を漏らしたことがあります。 「私が人生でもっと…
2016.07.22
私たちは普段自分を労わったり認めることがなかなかできません。 「自分はまだまだダメだ…」 「もっと努力して頑張らないと」 あるいは 「あのときもっとこうしておけ…
2016.07.14
一つ皆さんにお聞きします。 「あなたは自分のことが好きですか?」 「自分のことを愛しているとハッキリ言えますか?」 何となく微妙な空気が伝わってき…