教育研究所ARCS

Category教育・子育て

理系思考で英語を楽しむには?教育・子育て

理系思考で英語を楽しむには?

「畑違いだからこそ、違う視点で提案できることがある」と、何となく名言ぽく言いながらドヤ顔をする池村氏。なんと、英語の話題…!?

作文の姿勢教育・子育て

作文の姿勢

先日、塾で担当している小学生の作文を大量に読む機会がありましたが、改めていろいろと考えさせられる体験でした。受験においていわゆる「記述力」が求められるようになっ…

伸びる受験生に多く見られる自立心 果たして自立心は育つのか?教育・子育て

伸びる受験生に多く見られる自立心 果たして自立心は育つのか?

どんな親も我が子が自立心旺盛な子どもに育って欲しいと願っています。…

赤点とアイデンティティ教育・子育て

赤点とアイデンティティ

先々週の池村先生の記事(⇒質問にお答えします~赤点ピンチなんですが…~)では「赤点」が取り上げられていましたね。私は元々高校生をメインで教えていたこともあって、…

無条件の愛で満たす~いったい誰を愛するのか!?~教育・子育て

無条件の愛で満たす~いったい誰を愛するのか!?~

さて今回のテーマは、親が心がけるべき5ヶ条の1つ「無条件の愛で満たす」について。

質問にお答えします~夏休みの自由研究、今年のネタはどうしましょ!?~教育・子育て

質問にお答えします~夏休みの自由研究、今年のネタはどうしましょ!?~

夏休みの自由研究、ネタにお困りですか?

親の価値判断は必要ない? 子どもの現状を受け入れる教育・子育て

親の価値判断は必要ない? 子どもの現状を受け入れる

今日は、その第一条「子どもの現状を受け入れる」についてお話します…

質問にお答えします~赤点ピンチなんですが…~教育・子育て

質問にお答えします~赤点ピンチなんですが…~

最近は、近所にできた石焼カレーうどん屋にハマっているという池村氏。前掛けに飛び散る汁の量がハンパないらしいです。

久しぶりに本の話教育・子育て

久しぶりに本の話

入院をして以来、どうもなかなか頭が回らない私。暇ができるとぼぅっとしてしまう現状に危機感を覚えたのが先週のこと。ちょっと歯ごたえのある本でも読もうかなと思いたち…

ゲーム感覚でする勉強こそ最強! できる子は勉強で遊ぶ教育・子育て

ゲーム感覚でする勉強こそ最強! できる子は勉強で遊ぶ

勉強のできる子とはどんな子なのか。普通に考えれば、テストなど成績の良い子ということになるでしょうが、