教育・子育て
2016.01.13
「西暦の数字を使って整数問題を作ろうとするのは、職業病以外のナニモノでもない」──お決まりのツイートが新年のあいさつがわりになりつつある池村氏。昨年は全くかすり…
教育・子育て
2015.12.30
最近、私が作成した力学の問題が職場にてちょっとした議論に発展したので紹介します。
教育・子育て
2015.12.25
高校受験はこの1か月が勝負 今日あたりからほとんどの中学校は冬休みに入ります。受験生をもつ親御さんも、我が子の受験がいよいよ間近に迫って来た緊張感をひしひし感じ…
教育・子育て
2015.12.21
前回の記事(大学入試制度改革と国際バカロレア)では、2020年の大学入試改革以降のことをテーマに書いてみました。今回は2016年から2020年「まで」の状況を見…
教育・子育て
2015.12.18
以前、子ども(息子)の問題に悩むお母さんの相談を受けていてこんなことがありました。 そのお母さんは、子どもが学校や部活で人間関係のトラブルを起こし困っていると言…
教育・子育て
2015.12.11
なぜ大学に行くのか 今日は、このテーマで考えてみたいと思います。 そもそも人はなぜ大学を目指すのか。なぜ最高学府である大学へ行きたがるのか。 30年以上塾講師を…
教育・子育て
2015.12.07
近年話題の大学入試制度改革ですが、文部省の答申を読んだ限り、わたしは非常に不信感を持って眺めています。 1. 入試制度改革と教育改革 センター試験と置き換える「…
教育・子育て
2015.12.04
将来困るぞ! これは親が子に言う常套句の一つです。 「勉強しないと将来困るよ。」「そんなことじゃ将来大変になるぞ。」「お前の将来を思うからこそ言うのだが…。」 …
教育・子育て
2015.12.02
なぜ実験をウリにするの? 「最近の子は‘理科離れ’している」という言葉を初めて耳にしてから結構時間が経ったなと思います。 日本(だけでなく世界で見ても、のようで…
教育・子育て
2015.11.27
少し前のことですが、若い人たちが集まる会合に出席したことがあります。私以外は全員20代の青年たちで、男女がだいたい半々くらいの20人くらいのグループ。 私はちょ…