教育・子育て
2021.03.02
子どもは伸ばすものではなく伸びるもの、というのが私の考えだ。 勉強に限らず才能というものは適切な環境下にあれば一定の時期を経て勝手に開花する。野に咲く花や木のよ…
受験
2021.01.07
1月に入りいよいよ受験のシーズンが始まった。今年はコロナ禍もあり受験生も親もいつになく不安が募る入試となっている。 そんな状況もあり、昨年末から受験生をもつ親御…
教育・子育て
2020.12.01
誰でも子どものころ親にこんなことを言われたことはないだろうか。 「ホラ、ごらんなさい。友だちの○○ちゃんは、あんなにしっかりしてるんだからあなたも少し見習いなさ…
教育・子育て
2020.11.21
今回から3回にわたって親子関係が人間に及ぼす影響とその克服法についてお話したいと思います。 親子関係は究極の人間関係を表している。 そんなことを言…
教育・子育て
2020.10.31
当り前の話だが女性は子どもを産むと母親になる。でも男性からするとこれは驚異的なことである。 女性は赤ん坊の泣き声を聞き我が胸にその赤子を抱いた瞬間母になる。 赤…
教育・子育て
2020.10.24
セミナーなどで私は次のような質問を親の皆さんにすることがあります。 皆さん学生時代勉強が好きでしたか? シーンとして手が挙がらない(笑) 今もう一度学生時代に戻…
教育・子育て
2020.08.27
人生を長くやっていると色々気づくことが多くなるが、そのひとつは「若いときにはたくさん失敗をしたほうがよい」ということ。 失敗という言葉の響きはネガティブで故に多…
思春期の子を持つ親のあり方
2020.08.19
子どもの悩みは尽きない。 「いつもダラダラしてる。」 「試験前なのにちっとも勉強してくれない。」 「ウチの子ほんとうにヤル気があるのかしら。」 「このままだと将…
思春期の子を持つ親のあり方成功法則
2020.08.12
先日某高校の講演会に行って来ました。対象は主に高1の保護者ということで「高校生にとって大切な学びとは何か」について話したわけです。 ここで私は勉強も大切だが、そ…
教育・子育て
2020.06.30
子どものヤル気を引き出すにはどうすればよいか。 親の皆さんからよくこのような質問を受けますが、これは端的に言って子どもの長所をホメることに尽きます。 親というの…