 受験
受験
  2015.09.04
前回まで少し重苦しい話が続いたので、今回はちょっと軽めの話題を。 「子どもの勉強に親、特に父親が口を出す」ことの是非について。 実は今月の月イチお話会のテーマ「…
 イベントレポート
イベントレポート
  2015.09.02
伝統の私立高校説明会、今年は一般公開も開始。盛り上がること必至です。 そもそも、私立高校説明会とは? 研究所所長の管野が塾経営者時代から今も続く、地域の私立高校…
 事務局より
事務局より
  2015.09.01
教育研究所ARCS一大イベント「私立高校説明会2015~厳選15校を大解剖~」がいよいよ迫ってまいりました。これまで学習塾クセジュが25年以上開催してきた私立高…
 ダイアリー
ダイアリー
  2015.08.31
お盆も終わり、大人の皆さんは平常の生活に戻っているであろう今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今年の夏はどこか行かれましたか? 私はといえば、結構…
 思春期の子を持つ親のあり方
思春期の子を持つ親のあり方
  2015.08.28
失敗とはネガティブなものではなく、その後の人生に不可欠なものである。 前回のブログ(子どもにたくさんの失敗を経験させよう)で私はそう書きましたし、講演会やセミナ…
 ダイアリー
ダイアリー
  2015.08.26
この夏を振り返る─ただそれだけでも、気づかなかった心境の変化を自覚できるきっかけになる…かもしれない。
 教育・子育て
教育・子育て
  2015.08.24
授業で現代文を教えていたら、こんな文章が出てきました。正確でなければフランス語ではない。正確な文は日本語ではない、というものです。時制・数から因果関係に至るまで…
 思春期の子を持つ親のあり方
思春期の子を持つ親のあり方
  2015.08.21
多くの親は、子どもにできるだけ失敗はさせたくないと考えています。 だから「失敗」の芽はなるべく早いうちに摘んでしまおうとします。 「そんなことじゃ○○できないよ…
 教育・子育て
教育・子育て
  2015.08.19
所長管野のブログ閲覧数にあやかり、思春期男子のキーワードを拝借したという池村氏。もう男子っていう年齢ではないですよ…。
 ダイアリー
ダイアリー
  2015.08.17
塾ではいよいよ夏期講習。夏といえば受験の天王山。長い休みの時間を計画的に使って学力を大幅にアップすることができる時期です。そんなわけで、わたしも授業中によく「計…