教育研究所ARCS

高校野球と受験生

教育・子育て

高校野球と受験生

夏の風物詩甲子園では今年も熱戦が繰り広げられています。

私も高校野球ファンなので毎年球児たちの熱い戦いを興味深く見守っています。

さて、そんな高校球児の活躍ですが勝ち続けるチームには1つの特徴があるのに気づきます。
よく聞く言葉ですが「甲子園に来てから一戦一戦強くなっている!」という現象です。
監督自身「ウチの選手たちはこんなに強かったのか!スゴイな…」と驚くほど変ぼうしている。

甲子園に来て勝ち進むチームは、それまでの練習や試合でも見せたことのないような高いパフォーマンスを発揮し、奇跡的な逆転劇などを連発してアレヨアレヨという間に勝ち上がっていくのです。

まさに「神が降りた」かのように。

特にそれほど前評判の高くなかったチームが快進撃する際、必ずと言って良いほど「選手たちは毎日うまくなっていく」という監督のコメントが載りますが、それは決してオーバーな表現ではなく本当なのです。

というのも私自身それと同じ現象を経験しているからです。
受験生を指導しているとき、本番直前に(あるいは本番が始まってから)明らかに急激に伸びる生徒に出会います。
その伸び方は、高校野球の監督の言うように「毎日力が向上している」「一日一日力がついている」そしてその伸びが目に見えるように明らかだ…という現象です。

若者は大きな舞台(甲子園なり受験なりのビッグイベント)に立つと、何かのきっかけで信じがたいほどの力を発揮するものです。そしてそのシーンは感動的で厳粛なものでもあります。

その反面、同じくちょっとしてきっかけでガタガタと崩れしまいやすいのも若者の特徴で、高校野球なら一つのエラーでリズムが崩れミスが連鎖してあっけなく敗退する。
受験でも、最初の試験に失敗するとそれが尾を引いて受かるはずの学校にも落ちてしまうなどがあります。

野球も受験も日頃の「練習(勉強)」が大事です。
しかしそれ以上に、大舞台で彼らの力をいかんなく発揮させるキッカケ作りはもっと大切です。

若者を指導する人は、こういう若者の特徴を知り尽くしたうえでの繊細な指導こそ心掛けねばなりません。

ただ猛練習、猛勉強を課せば良いのではありません。
毎年メンバーが入れ替わる選手、生徒たち、その一人ひとりの性格を見極め小さな成功体験を積ませることで自信を持たせる。

それには欠点を矯正するより、少しでも優れているところを常に見出す姿勢のほうが重要かも知れない。彼らに対するその肯定的な眼差しこそが大舞台での高いパフォーマンス、実力以上の力を引き出す原動力たり得るのではないか。

連日の甲子園での熱戦を見ながら、ふとそんなことを感じました。

それにしても若者がいったん「ゾーン」に入ったら、つまり神が舞い降りたら私たち指導者は何もすることがありません。ただ、じっと見ているだけです。

それが至福の瞬間なのです。

2023年4月16日㈰親学無料セミナー開催‼ 

毎回ご好評をいただいているセミナー親学ですが、今年は“子どもを伸ばす親のあり方を多角的に考える”をテーマに皆様と一緒に考えていきたいと思います。

2023年4月16日㈰ の親学無料セミナーでは
「子どもを”活躍する人間”に育てたい ~カギになる3つの能力をどう伸ばすか~ 」
をテーマにお話しします。

いま急速にAI化が進み社会の構造も変化しつつあります。
2030年以降のいまある仕事の3分の2がAIに取って替わられると予測する経済学者もいます。
ここで大事なのは機械(AI)が代替できない能力―人間にしかできない能力―をいかに身につけているかです。

今回のセミナーでは、お子さまがこの激変時代を生き抜く能力をいかに身につけるか。
親がどのように導き、この能力を育んでいくか。
社会背景を踏まえながら多角的にお話ししていこうと思います。

詳細・お申し込みはこちら

〈次回セミナーの予定〉
■5月21日㈰ 親学無料セミナー
「父親のための150分」~今の時代に必要な父親像について~ ※4/1申込受付開始予定
■5月開講 母親塾HMC(有料講座) ※4/1申込受付開始予定

478 views

今後のご案内

開催日: 2023年04月16日(日)

〈親学2023〉4月16日(日)親学無料セミナー開催!

いま子どもに絶対つけさせたい3つの能力 激変する社会を生き抜くために!! 前回まで好評をいただいた「親に絶対やめてほしいこと」「親にやってほしいたった一つのこと…

お悩み相談室

子供に「だんだん苦手な教科が出てきたが、どこがわからないのかがわからない」と言われた

子供に「だんだん苦手な教科が出てきたが、どこがわからないのかがわからない」と言われた

最初から核心を書いてしまうと、この台詞には二つの意味があります。一つ目は「(ある単元、分野の説明を)一回聞いたが頭がこんがらがったので、(面倒くさいから)あきら…

中学受験が子どもをダメにする

「本当の学力」を望むなら、親は思い込みを捨てなさい。

ついに管野所長の書籍が発売となりました。講師歴35年以上、長年の教育実践の経験を1冊の本にまとめました。中学受験を検討中の方、子どもに本当の学力を望む方はぜひ読んでいただきたい書籍となっています。

ご購入・Amazonレビューはこちら

コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

CAPTCHA