母親塾について
母親塾HMC
2024年05月25日(土)パレット柏
真に子育ての知恵を学びたいお母さんのために
真に子どもを伸ばすために母親の果たす役割はとても重要です。この認識の下、いかにお母さんが子どもを理解しまた自らのクオリティオブライフを充実させるか。どんな言葉をかけどんな心理で行動しいかに子どもを導いていくか。
それは決して子どもを操る(コントロールする)ことではありません。まずお母さんの心の安定こそが第一歩でありこれなくして子どもの健全な発育は期待できません。
今回は母親の役割だけでなく親のライフステージの充実と子どもの発達段階をリンクさせながら共に「子育て」の知恵を学んでいく予定です。楽しく学んで理想の母親を目指す!そんなお母さんの参加をお待ちします。
講師管野からのご挨拶
一般社団法人教育研究所ARCS代表の管野です。私は45年以上に渡って、高校教師・進学塾経営者として5千組の親子を見てきました。そうしてつくづく親子関係とは鏡の関係であると感じています。ひとことで言えば親の「あり方」が子どもの成長を左右するということです。
とかく親は我が子を「どうにかしよう」とします。しかし子どもをコントロールする試みは多くの場合効果はなく、むしろ親の思い込みや価値観そのものを変えることが子どもをより良い方向へ導くことが分かっています。
特に子どもと直接接するお母さんの日頃の考えやふるまいが大事になります。
この思いから私はお母さん方を対象に母親塾を開講し、子をもつお母さんたちの学びに関わらせていただきました。幸いにも出席されたお母さんたちは全員が大きな気づきを得て(下に一部感想を掲載)変容を遂げられました。
子育ての知識・知恵だけでなく人生観や自らの使命にまで目覚められたことは私にとっても大きな喜びであり発見の日々でした。結果としてお母さんたちの子育ての認識が変わり、お子さまたちの日常も変化したのです。健全な子育てのために、またご自分のライフステージを変換し発展するために私たちと一緒に歩んでいただけたらと願っています。
活動の目的と効用
活動の4つの目的
- 新時代にふさわしい親のあり方と子育て法を学びます。
- 母親が意識レベルを変え幸福度を上げることによって子どもの成長により良い影響を及ぼします。
- 子どもに親が「学ぶ姿勢」を示すことで子どもの「学ぶ意欲」を強化します。
- 母親自身の第二の人生充実と幸福感を高める。
理解と実践そして共有
単なる知識の習得だけでなく、他の母親たちと一緒に学ぶことで実践した結果を共有し理解を深めます。
「子を変える」のではなく「自分が変わる」ことを様々な技法で理解してもらいます。
その方法としてまず人間心理の解明を講義形式で理解し、その上で学んだことを実生活で実践し、次の会で皆でシェアすることを原則とします。
講義(理論を学ぶ)→実践→体験シェア→知識を知恵に拡大。
また同時にどうすれば「自分の現実を良いものに変容できるか」を重大テーマに学んでいきます。楽しみながら自分と子どもの現実変容を目指します。
母親自らが人生を創造する
「子どもだけ」を変えようとするのではなく、母親自らが幸福と充実の中で日常の現実を良きものにすることで、結果的に子どもは自立心と向上心を発展させます。
その法則に基づいて母親のクオリティオブライフをステップアップさせる方法を学びます。
子どもの自立心は高まる
「100のお説教よりひとつの行動」というように母親が「学び」を実践し自ら充実した人生を生き始めると、子どもは安心して自立の道を歩み始めます。
当然子どもの学力も伸びることになります。
こんな人にオススメ!
- 心の平穏を保ち親子関係を含めた人間関係全般をより良いものにしたい
- 家庭や仕事を充実させて日々幸せに楽しく過ごしたい
- 子どもとの関係をより良くし、子どもの可能性や能力自立心を向上させたい
- 自分を高めるために「学びたい」「目標」を見つけたい
- 第2の人生を充実させたい
- もう一度知識(知恵)を学んで視野を広げたい
- チャレンジしたいことを見つけ実践する手引きが欲しい
- 一段ステップアップしたステキなお母さんになりたい
- とにかく楽しんで学びたい
講師紹介
講師 管野淳一
高校教師・進学塾経営者として指導歴45年。
2014年教育研究所ARCSを設立し、柏市教育アドバイザー、近隣公立私立学校の教育アドバイザー・コンサルティング活動を歴任。
《主な著書》「中学受験が子どもをダメにする」(幻冬舎)等
特別アドバイザー 鈴木久夫
元進学塾クセジュ経営者として指導歴30年。
これまで4千組の親子の相談に応じる。親身な指導に定評。
《近著》「子どもを自立させる 管理しない子育て」(幻冬舎)
講座内容・カリキュラム例(一部抜粋)
子育ての知恵を学ぶ
- 子どもを伸ばすための3つの原則5つの技法
- 子どもへのコントロールと執着を手放し子どもの自立を促す
- 子どもの思春期と親の思秋期をどう乗り越えるか
- 潜在意識を活用して子どもの能力を引き出す
- ジャッジせず「ありのまま」を認めると子どもは伸びる
- 子どもの知的好奇心を引き出す対話術 他
クオリティオブライフを高める方法
- 対人関係を改善し望ましい現実を創造する
- 自己の源とつながり幸福体質になる
- 「現実は自分が創っている」の本当の意味
- 潜在意識下の信念を書きかえるステップ
- 心の囚われと抵抗を手放し自己を解放する 他
望みの現実をクリエイトする
- 自分の人生テーマを見出す法
- 「自分のために生きる」ことの実践法
- 母親の第2の人生をスタートする
- ネガティブを脱し自分の可能性に許可を与えるには
- 愛と幸福に満ちることで周囲に幸せをもたらす 他
その他の講座内容
心理学や歴史・社会学、哲学や量子力学の解説も適宜交えて解説します。これはあくまで理解を深めるためで、学問的追究のためではありません。実生活に役立つよう分かりやすく解説します。
お申し込みへ
母親塾を受講されたお母さまたちの感想
受講生(前期・後期)の方々から受講を終えた今の感想が寄せられています。
毎日楽しく過ごせるようになった
母親塾で学ぶ前は「子どもにとって良い母親でなければ、、」と思い込み、子供の心配ばかりしていました。しかし1年近くの学びで本来の自分を取り戻すことができたと思います。今は毎日が楽しく無理なく過ごせるようになりました。何よりも親として悩んでいる仲間と一緒に学ぶことができて楽しかったです。(中3男子母)
皆と一緒に楽しく学べた
子どものことだけでなく、対人関係や仕事のこと。今後の人生の生き方など多方面の学びをいただきました。日頃縁のない分野(心理学や人類学の歴史、量子力学、哲学など)を学ぶことで大きく視野が広がったと思います。自分の無知さに気づき新しい知識や智恵を取り入れたい欲求がわいています。ほかのママたちと一緒に学ぶことでたくさんの刺激をもらえました。本当に参加してよかったと感じます。ありがとうございました。(中2女子、高1女子母)
仕事や人との出会いに恵まれた
母親塾を卒業してしばらく経ちました。私の中でたくさんの良い変化が表れていることに気づきます。
・子どもの欠点ばかり見ていたのが良い面をストレートにみるようになった。
・管野先生の励ましで新しい仕事にチャレンジすることができ世界が広がった。
・子供たちが家事を手伝ったり何も言わなくても自分のことをやるようになった。
・私自身のハッピー度があがった。
他にもたくさんあります。仕事や人との出会いの中で不思議なくらい好循環が続いています。母親塾参加前の色々行き詰まっていたことがウソのようです。本当に感謝しています。(小4,小6,中一母)
子どもや職場の人間関係が良好に
参加前は仕事、家事、育児の両立が難しく参加を躊躇していましたが、今は母親塾に参加してよかったと思います。私はつい子どもを感情的に叱ってしまうのを改善したい、職場での人間関係を良好にしたいという思いで参加しました。結果、心理学をはじめ、物理、世界史、日本史、宗教学などオールジャンルといっても過言ではない先生の膨大な知識に触れ、今までなんで?と思っていたことが腑に落ちていくのを感じました。それはシンプルでありながら深い考え方でした。子供との関係も良くなり、職場での人間関係も劇的に変わりました。このような機会をいただきありがとうございました。これからも母親塾での学びを実践し、より人生を充実させていただきたいと思います。(中2、高1母)
貴重な学びを得た
月1回の全員参加の講義。金曜日のオンライン授業。そして動画配信もあり、それもとても貴重な学びでした。
中でも興味深かったのは量子力学のお話でした。見てないときはすべて波の状態であり、観察してはじめて物質化するという話。意識したり注意を向けるほど現実化するなら、子どもの欠点ばかり気にしたり心配すると心配した現実が次々と起こる。先生が「心配はよくない」という意味が分かりました。まだ母親塾の学びは自分の中で完全には整理できていませんが、動画やテキストを復習しながら生活に生かしていこうと思います。(中1母)
子どもへの執着を手放せた
私が母親塾で学んだことは、①執着しない、②ワクワクを大切にする、 ③ネガティブな出来事もポジティブに変換できる、④良い言葉を使う、⑤嫌なことはしない、などです。これらの理論と実践方法を学んだことで私自身がいかに子供に執着していたか、自分で勝手に嫌なことを引き寄せていたことを知りました。おかげさまで子どもともよい距離を保つことができ家族の雰囲気も良くなりました。まだ時々子供にイライラしてしまうことはありますが、以前のように子どもや自分を責めて落ち込むことはなくなりました。また息子のことで何度も管野先生に個人面談をしていただき、男の子の心理も理解できるようになりました。感謝の気持ちでいっぱいです。(中1母)
<2025年母親塾>期間・講座形式・受講料 概要
詳細はガイダンスでご説明予定です。
- 期間
2025年6月~9月 ※2024年6月22日㈰ 第1回全体セッション(対面)より開始予定 - 講座形式
全体セッション(講義・ワーク) 〈月1回、3時間〉
オンラインセッション 〈月2回Zoom解説、 1時間30分〉
動画配信 〈月2回〉
個人セッション 〈不定期〉
※上のセッションは通算 50時間以上
※遠方の方のためにオンライン会員も募集します。ご希望の方はお問い合わせください。 - セッション開催日
・全体セッション(対面)〈第1回〉2025年 6月 22 日㈰ 14:00~ 17:00(予定)
・オンラインセッション(未定)
※7月以降は後日お知らせします。 - 場所
パレット柏 柏市柏一丁目7番1-301号Day Oneタワー3階 https://www.palettekashiwa.jp/access/ - 対象
小学生から高校生の保護者様 - 定員
未定 - 受講料
49,000円(税込)
※お申し込み後にお振込み方法をお知らせします。 - 申込方法
教育研究所ARCSウェブサイト申込みフォームより
注意事項
日程、場所等は現段階の予定であり変更の可能性もございますのでご了承ください。その際は随時公式サイト等でお知らせいたします。
詳細情報
開催日 |
2024年05月25日(土) 2024年05月31日(金) |
---|---|
時間 | |
会場 | パレット柏 |
住所 | 千葉県柏市柏1丁目7番1-301号 Day Oneタワー3階 |
対象 | 小学生から高校生の保護者様 |
受講料 | ガイダンス:無料 |
申込締切日 | 2024年05月20日(月) |
定員 | ※定員となり次第募集を締め切りいたします。 |
開催予定のイベント

母親塾について
2024年05月25日(土)パレット柏
ガイダンスお申し込みへ 真に子育ての知恵を学びたいお母さんのために 真に子どもを伸ばすために母親の果たす役割はとても重要です。この認識の下、いかにお母さんが子ど…
イベント詳細へ
大人のためのオモシロ教養講座 参加者募集中
2025年04月20日(日)パレット柏ミーティングルーム
お申し込みへ 講師の管野淳一が講座について語ります こんにちは、管野です。講師は教育指導歴47年の私が担当します。子育て・仕事に励みながらも自分だけの学ぶ喜びを…
イベント詳細へ