2015.07.27
高校生に世界史を教えているとよく問われる質問の一つにこんなものがあります。 例えば十字軍を教えているとき、エピソードとして当時の人々が書いた手記を紹介すると、多…
2015.07.24
前回(ちょっと待った! 安易な中学受験は子どもをダメにする!)に引き続き私立中受験の弊害について書きます。 まぁ、中学受験のマイナス点は色々あるのですが一番問題…
2015.07.22
実は密かに筋トレを再開したという池村氏。「本当にヤル気になったときの俺は、不言実行モードになる」とのことですが、言っている時点で怪しいですよね…。
2015.07.20
夏休みに入りましたね。学校がお休みのこの1ヶ月、小学生から大学生まで、みんな大好きな夏休みです。毎日好きなことをして遊べるこの期間ですが、一つだけ憂鬱なものがあ…
2015.07.17
40年近い塾講師生活。 その間のおびただしい受験生指導。 かかわった中、高、大学受験生の数およそ数千人。 これらの経験から、私は若者の「受験」が必ずしも悪いもの…
2015.07.15
池村氏による新シリーズ。愛着を持つ人物のイラストを描くことから新たな発見を試みるのだとか!?
2015.07.13
デジタルガジェット好きということもあり、わたしはよく授業でインターネット界隈のニュースを取り上げます。新しい機器やサービスが社会にもたらす影響を考えていくと、思…
2015.07.10
前回(⇒伸びる受験生に多く見られる自立心 果てして自立心は育つのか?)から引き続き子どもの「自立」についてお話します。 多くの親は、我が子に「自立した人間」にな…
2015.07.08
「畑違いだからこそ、違う視点で提案できることがある」と、何となく名言ぽく言いながらドヤ顔をする池村氏。なんと、英語の話題…!?
2015.07.06
先日、塾で担当している小学生の作文を大量に読む機会がありましたが、改めていろいろと考えさせられる体験でした。受験においていわゆる「記述力」が求められるようになっ…