教育研究所ARCS

Blog講師ブログ・動画

本当に我が子を幸せにしたいなら…思春期の子を持つ親のあり方

本当に我が子を幸せにしたいなら…

失敗とはネガティブなものではなく、その後の人生に不可欠なものである。 前回のブログ(子どもにたくさんの失敗を経験させよう)で私はそう書きましたし、講演会やセミナ…

この夏─2015─ダイアリー

この夏─2015─

この夏を振り返る─ただそれだけでも、気づかなかった心境の変化を自覚できるきっかけになる…かもしれない。

国語ができれば大丈夫教育・子育て

国語ができれば大丈夫

授業で現代文を教えていたら、こんな文章が出てきました。正確でなければフランス語ではない。正確な文は日本語ではない、というものです。時制・数から因果関係に至るまで…

子どもにたくさんの失敗を経験させよう思春期の子を持つ親のあり方

子どもにたくさんの失敗を経験させよう

多くの親は、子どもにできるだけ失敗はさせたくないと考えています。 だから「失敗」の芽はなるべく早いうちに摘んでしまおうとします。 「そんなことじゃ○○できないよ…

思春期男子の‘チョット気になるあのニュース’教育・子育て

思春期男子の‘チョット気になるあのニュース’

所長管野のブログ閲覧数にあやかり、思春期男子のキーワードを拝借したという池村氏。もう男子っていう年齢ではないですよ…。

計画を立てるダイアリー

計画を立てる

塾ではいよいよ夏期講習。夏といえば受験の天王山。長い休みの時間を計画的に使って学力を大幅にアップすることができる時期です。そんなわけで、わたしも授業中によく「計…

高校野球と受験生教育・子育て

高校野球と受験生

夏の風物詩甲子園では今年も熱戦が繰り広げられています。 私も高校野球ファンなので毎年球児たちの熱い戦いを興味深く見守っています。 さて、そんな高校球児の活躍です…

あの夏─1989─ダイアリー

あの夏─1989─

夏を振り返る、ただそれだけでも年を重ねた男からはにじみ出るものがある…かもしれない。

自らを省みる教育・子育て

自らを省みる

前回の『KINGDOM』に続き、今回も本の紹介です。 今回紹介したいのは『自省録』という本。古代ローマの皇帝マルクス・アウレリウス・アントニヌスが書いた覚え書き…

甲子園が熱い―高校野球100年に思う―ダイアリー

甲子園が熱い―高校野球100年に思う―

今年も甲子園球場で高校野球の全国大会が始まりました。 全国大会100年目ということもあり、例年以上の盛り上がりが期待できそうです。 それにしても100年の歴史っ…