教育研究所ARCS

myシリーズ~この人を描く 第二回~

ダイアリー

この人を描くPart2

誰しも、自分が日々接する人──例えば家族、または学校や職場の仲間など──の中に、愛すべき味のある人物がいるのではないでしょうか?

このシリーズでは、私にとってそのような人物を、私というフィルターを通して描き、なおかつ今度は視点を切り替えて客観的に再認識していくというコーナーです。

ただし、読んで下さっている皆さんにはわからない場合もありますので、その人と似ている有名人の写真も添えて解説していきたいと思います。

ARCS ホームページ支配人を描く

我が研究所のHP支配人を見ていると非常に面白い。
研究員ではないのであえて前面には出ない(本人談)とのことなので、若手でクール、そして愛妻家とだけ言っておきましょう。

弊社のHPの管理を一手に引き受けている彼。仕事に対するこだわりや技術は相当のもの。

150729

「俺は最も美しいcodeを書く」という彼の言葉に、私は強いプロ意識を感じました。
(※コードとは、ホームページの文字や画像の配置や色、どこをクリックしてどこに飛ぶか、などを決めるプログラムのこと)

一見するとコワモテなのですが、話してみるとかなり気さくでバカ話もできる。
そして若い割にはかなり自然な社交辞令(笑)も心得ていて、なかなか面白い人物だなと。
仕事の終わりに一緒に食事をする機会も多く接している時間が長いのですが、ふと改めて彼を描いてみたいと思いました。

150729-2

スリム。
するどく男臭い眼光。
生やしたり剃ったりしている髭。
この表情は、やや毒のあるユーモアを発する直前の瞬間を切り取ったものです。

さて恒例ですが、彼に類似している人を有名人の中から探してみたいと思います。
系統としては、EX○LEとか三代目ナニガシなどのメンバーにいそうな気がして色々と探してみたのですが、意外といない!

そこでピンときたのは、サッカー界のレジェンドのあのお方。
ということで決まりかけた瞬間、うちのスタッフから一言。
「少しふっくらさせたら歌舞伎界のあの人に似てるかも」

150729-3

ほほう、確かにそうかもね。
お二方ともHP支配人と同じく、プロ意識がすごい。
自分の仕事に対してストイックに探求していくところが共通点ですね。

では、またこのコーナーでお会いしましょう!

2023年6月18日㈰《小学生保護者対象》親学無料セミナー開催‼ 

2023年6月18日㈰ の親学無料セミナーのテーマは
小学生の親に伝えたい大切なこと」

思春期以前の小学生時代にどうしても身につけておきたい能力とは何か。
自我意識が強固になる前に伸ばしておきたいいくつかの大切なポイントについて「しつけ」「勉強」「姿勢」などの観点からお話しします。

今回は小学生の親御さん限定のセミナーです。真に子どもの成長を願う親の皆さんのご参加をお待ちします。

詳細・お申し込みはこちら

〈有料講座のご案内〉
■5月開講 母親塾HMC(有料講座) ※申込受付中
詳細・お申し込みはこちら

253 views

今後のご案内

開催日: 2023年05月28日(日)

母親塾(Happy Mother Club)開講!

2023年度 拡大バージョン 5月~9月まで 真に子育ての知恵を学びたいお母さんのために 3年目を迎える母親塾。ご好評に応え今回は期間を5カ月に拡大して内容もバ…

開催日: 2023年06月18日(日)

6月18日㈰開催 《小学生の保護者対象》親学無料セミナー

6月18日㈰開催 《小学生の保護者対象》親学無料セミナー ~小学生の親に伝えたい大切なこと~ 思春期以前の小学生時代にどうしても身につけておきたい能力とは何か。…

お悩み相談室

子供に「だんだん苦手な教科が出てきたが、どこがわからないのかがわからない」と言われた

子供に「だんだん苦手な教科が出てきたが、どこがわからないのかがわからない」と言われた

最初から核心を書いてしまうと、この台詞には二つの意味があります。一つ目は「(ある単元、分野の説明を)一回聞いたが頭がこんがらがったので、(面倒くさいから)あきら…

中学受験が子どもをダメにする

「本当の学力」を望むなら、親は思い込みを捨てなさい。

ついに管野所長の書籍が発売となりました。講師歴35年以上、長年の教育実践の経験を1冊の本にまとめました。中学受験を検討中の方、子どもに本当の学力を望む方はぜひ読んでいただきたい書籍となっています。

ご購入・Amazonレビューはこちら

コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

CAPTCHA