2014.11.14
以下の2つの宣伝文句を読んでみて下さい。 A:昨年の合格実績は東大3名を始め、早慶など難関大学に多数の合格者を出しています。 また今年度は初めて国立大の医学部に…
2014.11.12
秋と冬との境目はいつなのか──それは自分の感性に訊け。どうでもよいことをカッコよく言うことに風情を感じるという池村氏。新たなmyシリーズです。
2014.11.10
教育関係のニュースサイトを見ていると、最近海外では、子供を学校に行かせず家庭で教育する「ホームスクーリング」が流行りだそうです。もちろんこれまでも海外ではホーム…
2014.11.07
少し前、中学生の息子が出場する体育祭を見に行きました。 暑い時期なので気が進まなかったけれど、妻に促されて内心渋々足を運んだのです。 途中からの見学でしたが、生…
ダイアリー
2014.11.05
myシリーズに疲れ、「その日の出来事を気楽に書く…ブログはそれでいいじゃないか」と主張する池村氏。さすがに‘my日記’というタイトルは思いとどまった模様。
2014.11.03
ちょうど今、管野先生の記事で「学校システム」について書かれていますね。わたしもちょっとそれに便乗して、教育システムのお話をしてみたいと思います。 エリートってな…
2014.10.31
前回の続き、学校神話についてです。 日本で学校神話が誕生したのは、明治時代後期ちょうど日露戦争が終わった頃です。 この頃から大学など高等教育を受けた者が、社会的…
2014.10.29
シリーズもの発足は読者層を増やす基本──との持論を展開する池村氏。今回は、古代ギリシャの人物にスポットを当てます。
イベントレポート
2014.10.27
先週の土曜日に、現小5、小6の保護者の方を対象に、「中学校生活の全て大公開イベント」を実施しました。会場のクレストホテルに合わせて100名ほどの方にご来場いただ…
2014.10.23
もう古くなりましたが学校神話ということばがあります。 特に日本では長くこの「学校神話」が色々な形で社会の中に浸透し、その影響は今も形を変えて続いています。 とこ…