2017.03.09
ときどきこんな人に出会います。 「私は隠しごとをする人が許せない」 つまり裏表(ウラオモテ)のある人、腹の内を見せない人は信用できないということです。 人は素直…
2017.03.07
2020年の入試改革をにらんで、高校の授業や大学入試の内容が大きく変わっている今日この頃。教科単位で見たときに最も大きな変更があるものの一つが英語でしょう。 文…
2017.03.02
「恐れずに自分のやりたいことをやれ!」 親として我が子に伝えたいことは何かと問われるなら、私はちゅうちょなく上の言葉を言うでしょう。 恐れないこと。自分らしく好…
2017.02.23
受験生の親になってみてしみじみ思うこと。それは「親として子どもに何もやってあげられないなァ」ということです。 一種の無力感ですね。 世の中には「お父さんが塾の先…
2017.02.21
2月も中旬に入り、大学入試のフィナーレを飾る国立入試が徐々に近づいてきました。この時期生徒たちは普通、やることがなくなってきます。過去問もやり尽くし、必要な問題…
2017.02.16
イヤァ長い! 何がって? 我が子の高校受験です。なかなか終わってくれない(涙) 既に私立は3校うけて2勝1敗。 今日は県立入試の第一日目。明日は作文の試験と続き…
2017.02.14
気がつけば2月、2017年の大学入試も私立本試験が始まり、そろそろ合格発表が行われるころです。例年であればこの時期、食事も喉を通らないほどピリピリするのですが、…
2017.02.09
公立と私立の違いについてよく聞かれることに「教師の熱意」があります。 「やはり公立の先生は私立と違ってあまり熱心ではないのでは?」という問いです。 確かに一般論…
2017.02.02
これはホントによく出る質問です。 塾講師時代も今も私は何百回と受験生の親からこの質問をされてきました。 私の答えを先に言うと「どちらでもよい」となります。 高校…
2017.01.26
只今受験戦線まっ盛り! 中学受験から大学受験に至るまで全国の受験生とその親は苦しい戦いの最中ではないでしょうか。 我が家でも高校受験中の息子がいるため、何かと落…