大学受験も一段落した3月中旬、私は受験系とはまた違った方面の仕事で、ベトナムに人生初の海外出張に行ってきました。
実は私、「出張」というものに漠然とした憧れを抱いていたのです。というのも、塾で教えていると塾の校舎から外に出ることはまずありません。海外は当然として国内の出張もないのです。自分にないものに憧れるという人のサガで、テレビドラマなどで大きなトロリーを転がしたサラリーマンが颯爽と海外出張する場面を見ると、「かっこいいなぁ」と密かに感じていました。
しかし、ひょんなことから今回海外に出張してみて、今までの「憧れ」が空想の産物に過ぎなかったことを痛感しました。
まず、飛行機がしんどい! これまでにも観光であれば何度か海外に行ったことがあります。そのときには大して気にならなかったのですが、仕事で行ってみると感覚が全然違いますね。体は硬直するし頭痛はひどいし、取引先との会談の準備は忙しいし、と、本当に疲れます。
次に、観光ができない! 出発する前は、「さくっと仕事を終わらせて観光でも」と思っていたのですが、そんな時間は全くない。午前仕事、午後仕事、その後移動、翌日午前仕事、午後仕事、とまさにエンドレスです。
最後に、英語ができない! 私事ですが、これまで英語はずいぶん勉強してきたつもりです。大学受験でもがんばりましたし、大学に入ってからも英語の論文をたくさん読みました。にもかかわらず、とっさの一言が全く出てこない。例えば、ホテルの朝食でスクランブルエッグが食べたいとき、なんと言って頼めば良いのか。単語は出てくるものの、自然な言い回しを考えているうちに面倒くさくなってしまい…。
今回は人生初ということもあり、気疲れもすさまじかったですが、慣れて行くにつれて今後はもう少しマイルドになることを期待しています。また、今後やっておかなければならないことも明確になりました。やっておかなければならないこと第一は「英会話」。本気でなんとかしなければならないので、駅前留学します!
出張先のベトナムについては次回詳しく書いていきたいと思います。
2023年4月16日㈰親学無料セミナー開催‼
毎回ご好評をいただいているセミナー親学ですが、今年は“子どもを伸ばす親のあり方を多角的に考える”をテーマに皆様と一緒に考えていきたいと思います。
2023年4月16日㈰ の親学無料セミナーでは
「子どもを”活躍する人間”に育てたい ~カギになる3つの能力をどう伸ばすか~ 」
をテーマにお話しします。
いま急速にAI化が進み社会の構造も変化しつつあります。
2030年以降のいまある仕事の3分の2がAIに取って替わられると予測する経済学者もいます。
ここで大事なのは機械(AI)が代替できない能力―人間にしかできない能力―をいかに身につけているかです。
今回のセミナーでは、お子さまがこの激変時代を生き抜く能力をいかに身につけるか。
親がどのように導き、この能力を育んでいくか。
社会背景を踏まえながら多角的にお話ししていこうと思います。
詳細・お申し込みはこちら
〈次回セミナーの予定〉
■5月21日㈰ 親学無料セミナー
「父親のための150分」~今の時代に必要な父親像について~ ※4/1申込受付開始予定
■5月開講 母親塾HMC(有料講座) ※4/1申込受付開始予定
コメントはお気軽にどうぞ