教育・子育て
2017.10.05
前回の記事で「子どもをどうにかしよう」としてはいけない。親は何もするなということを書きました。 これについては親の方から次のような反論というか疑問の声があるよう…
教育・子育て
2017.09.28
親の皆さんと話していると、やはり子どもを「どうにかしよう」と考えてる人が多いと感じます。しかし「どうにかしよう」と考えている限り子どもは「どうにもならない」こと…
イベントレポート
2017.09.20
9月16日。台風上陸を前に、ギリギリ平穏な天候の中、「高校研究会公立編」を開催しました。 今年の6月からウェブでお知らせしていたこのイベント、自分たちで言うのも…
教育・子育て
2017.09.14
とてもシンプルな法則があります。 何かに上達したければ好きなモノ、やっていて楽しいモノ夢中になれるモノをやるに限る。 「好きこそ物の上手なれ」です…
教育・子育て
2017.09.07
今日の話は少し肩の力を抜いて聞いてください ひとつ冗談半分に言うのですが、我が子に勉強させたいと思ったら簡単な方法があります。この方法を実行すれば必ず子どもは自…
教育・子育て
2017.08.31
40年近く「教育」の仕事に携わってきて感じること。それは親の悩み、相談はまったく変わらないことです。一言でいうならこうなります。子どもがなかなか勉強しないが、ど…
教育・子育て
2017.08.24
お盆休みも終わりましたが皆さんどう過ごされたでしょうか。行楽地は元より里帰りの人々でどこもかしこもゴッタがえしでかえって疲れきったのではないでしょうか。 我が家…
教育・子育て
2017.08.18
私たちはさまざまなルールの下で生きています。 大は法律や道徳から小は会社や学校、近所づき合いでのルールに至るまで。 そして私たちはそれらの多くを当然のものと見な…
教育・子育て
2017.08.10
仕事や人間関係が順調に展開し人生全般がスムースに流れるとき。 あるいは困難と見えた目標や課題が次々とクリアされたり、幸運な出来事が身の回りに起こりだすようなとき…
教育・子育て
2017.08.03
人間の細胞は60兆個と言われています。(37兆という説もある) そしてそれらの細胞の古いものは死に、新たに分裂をくり返すことでその数を常に一定に保ちます。そのこ…