2018.07.19
人生で過去一、二番というくらい忙しい2週間でした。 主に研修やセミナーの仕事が立て込んでいたからですが、中に厳密には仕事といえないが興味深い一コマがありました。…
2018.07.05
私たちは目指したい理想や実現したい願望があっても、多くの場合「達成することは難しい」と考えがちだ。 たとえば、仕事で成果を上げること。起業して成功すること。理想…
2018.06.27
最近の若者は優しくなった! 特に男子。 この傾向はますます加速しているように感じる。 仕事柄学校を訪れることも多いが、中学校でも高校でも生徒たちは礼儀正しく、言…
2018.06.14
とかく親は我が子を「自分に都合の良い方向」へ導こうとしがちだ。 しかし思春期になると親のそのようなコントロールは受けつけなくなる。 むしろ親の誘導する方向とは逆…
2018.06.07
親にとって少し耳の痛い話をしよう。 よく「子どもが勉強しないがどうすれば…」と聞かれるが、子どもに勉強してもらいたいのなら親が勉強すればよい。 子どもに本を読ん…
2018.05.31
最近私はセミナーや講演会など子どもの教育について話す機会を頂いているが、そこで必ず話すことがある。 それは「今の時代求められる人物像」が明確に変わったということ…
2018.05.24
私たちは生きているだけで毎日のように問題事に遭遇する。 仕事上の問題、人間関係の問題、我が子の教育問題。それに加えて連日メディアを賑わす社会問題や戦争やテロなど…
2018.05.17
前回の記事で「望みはなかなか叶わない」という話をした。だがそれは自ら「実現」を遠ざけているからで本当は誰でも望みを叶える力をもっている。 いや、さらに言うなら、…
2018.05.10
私たちは誰でも「望みの現実」を手に入れたいと望んでいる。 「周囲の人たちともっとうまくやって行きたい」 「会社で実績を上げてそれなりに評価されたい」 「もう少し…
2018.05.02
私たちは何にでも理由や意味を求めたがる。 たとえば嬉しそうにニコニコしている人がいたら「何かいいことあったの?」と聞くだろう。 ○○なのはきっと△△だからだとい…