教育研究所ARCS

Tag親のあり方

父と息子のもどかしい関係教育・子育て

父と息子のもどかしい関係

先日高校生の息子と野球観戦に出かけました。 子どもがまだ幼かったころは、休日になるとよく野球場に連れ出し親子で楽しく観戦したものですが、最近は子どもたちも部活や…

親子関係はアマノジャク?教育・子育て

親子関係はアマノジャク?

親子関係の難しさはどこにあるのでしょう。 親子の関係で一番厄介なことは、親が子どもに「こんな人になってくれたらいいな」という理想をもち、そのために色々しつけたり…

知っていますか?子育てに必要なもっともシンプルな方法教育・子育て

知っていますか?子育てに必要なもっともシンプルな方法

以前、子ども(息子)の問題に悩むお母さんの相談を受けていてこんなことがありました。 そのお母さんは、子どもが学校や部活で人間関係のトラブルを起こし困っていると言…

親の常套句“将来困る”は子どもの心に響かないワケ教育・子育て

親の常套句“将来困る”は子どもの心に響かないワケ

将来困るぞ! これは親が子に言う常套句の一つです。 「勉強しないと将来困るよ。」「そんなことじゃ将来大変になるぞ。」「お前の将来を思うからこそ言うのだが…。」 …

子どもの思春期VS親の思秋期教育・子育て

子どもの思春期VS親の思秋期

子どもの思春期と親の思秋期はシンクロする。一つ屋根の下でアイデンティティのぶつかり合いが起きるこの時期は子どもだけでなく親も第2の思春期を迎えているのです。

算数・数学、家での関わり方教育・子育て

算数・数学、家での関わり方

今回はタイトル通り、算数や数学について、「親が家で子どもとどう関わることができるか」に触れたいと思います。結論から言うと、「学校や塾の宿題など、いわゆるこども自…

子どもに伝えたい成功法則6ヶ条 その5成功法則

子どもに伝えたい成功法則6ヶ条 その5

常識を疑う 物事を「ありのまま」に見る 情熱と集中力 高い共感力 誠実さと実行力 知的好奇心と勉強意欲 6. 知的好奇心と勉強意欲 知的好奇心というと何やら高級…

子どもに伝えたい成功法則6ヶ条 その3成功法則

子どもに伝えたい成功法則6ヶ条 その3

常識を疑う 物事を「ありのまま」に見る 情熱と集中力 高い共感力 誠実さと実行力 知的好奇心と勉強意欲 3 情熱と集中力 人が物事を成し遂げるとき、最も必要な力…

子どもに伝えたい成功法則6ヶ条 その2成功法則

子どもに伝えたい成功法則6ヶ条 その2

常識を疑う 物事を「ありのまま」に見る 情熱と集中力 高い共感力 誠実さと実行力 知的好奇心と勉強意欲 1.常識を疑う これは狭い枠に自分を閉じ込めず、広い視野…

学力よりヒューマンスキルこそ育てたい成功法則

学力よりヒューマンスキルこそ育てたい

今日はいつもと趣を異にし、優秀な人について話したいと思います。 優秀な人とはどんな人か。 優秀の意味にもよりますが、私はこう思います。 その人が置かれているポジ…