教育研究所ARCS

「長老カフェ」動画配信始めました

教育・子育て

長老カフェ第1回「学校に未来はあるのか?」

ここのところブログの更新がすっかり滞っています。

思い返せば2014年から不定期ながら教育についてブログという形で発信してきたわけですが、最近文章より直接話すほうが伝わりやすいと感じるようになりました。
…ということで動画を配信することにしました。

伝えたいことはたくさんあります。

今の教育について。親のあり方について。そしてこれからの教育について。

しかし長くブログを書いてきて気づいたのは、教育について語ろうとすることは、社会の構造や人間心理の問題、歴史的背景などを抜きにして語ることはできないということでした。

教育と言うキーワードだけで単独で語れないということです。

ブログでも私は折々、それらの背景的問題をテーマにすることはありましたが、なぜそれが教育に必要なのかうまく説明し切れませんでした。

そこで今後は動画という形で伝えていこうと思います。
動画といっても私が画面の中でひとりボソボソ話しても面白くないのは、去年(4月ごろ)の配信で判明したので少し趣向を変え、学校の先生たちと3人でトークする形で行いたいと思います。

タイトルは「長老カフェ―ぶっちゃけ教育トーク」という少しふざけた感じですが、内容は至ってマジメなものになっています。

現役の教師と元塾講師が本音で教育について語るというのは斬新ではないかと自負しています。

あらかじめ3人で決めたのは、ザックバランにお互い本音で語り合うそれでいて楽しくやるということだけで、テーマもその都度選びながら事前のすり合わせは一切ナシという無謀なものでした。

さっそく第一回目を収録しましたが、事前のすり合わせなしの割りには何とかうまく話せたのではないかと思います。

何より3人のキャラが各々の持ち味をかもし出していて面白く出来上がったと感じます。
是非ご覧いただけたら嬉しいです。
今のところ週1くらいの予定で配信する予定です。

ブログはやらないのかというなら、いまのところしばらくは動画一本で行きたいと考えていますが、先のことは分かりません。

恐らく動画をやっている内に、ここはやはり文章で書いたほうが伝わるのではという点も出てくるのではないかと思っています。

なのでまたブログを補足的に掲載することもあるのだろうなとは感じています。

いずれにしてもこれからも広い意味での教育論を私なりに発信していきたいと思いますのでよろしくお願い致します。

2023年6月18日㈰《小学生保護者対象》親学無料セミナー開催‼ 

2023年6月18日㈰ の親学無料セミナーのテーマは
小学生の親に伝えたい大切なこと」

思春期以前の小学生時代にどうしても身につけておきたい能力とは何か。
自我意識が強固になる前に伸ばしておきたいいくつかの大切なポイントについて「しつけ」「勉強」「姿勢」などの観点からお話しします。

今回は小学生の親御さん限定のセミナーです。真に子どもの成長を願う親の皆さんのご参加をお待ちします。

詳細・お申し込みはこちら

〈有料講座のご案内〉
■5月開講 母親塾HMC(有料講座) ※申込受付中
詳細・お申し込みはこちら

601 views

今後のご案内

開催日: 2023年05月28日(日)

母親塾(Happy Mother Club)開講!

2023年度 拡大バージョン 5月~9月まで 真に子育ての知恵を学びたいお母さんのために 3年目を迎える母親塾。ご好評に応え今回は期間を5カ月に拡大して内容もバ…

開催日: 2023年06月18日(日)

6月18日㈰開催 《小学生の保護者対象》親学無料セミナー

6月18日㈰開催 《小学生の保護者対象》親学無料セミナー ~小学生の親に伝えたい大切なこと~ 思春期以前の小学生時代にどうしても身につけておきたい能力とは何か。…

お悩み相談室

子供に「だんだん苦手な教科が出てきたが、どこがわからないのかがわからない」と言われた

子供に「だんだん苦手な教科が出てきたが、どこがわからないのかがわからない」と言われた

最初から核心を書いてしまうと、この台詞には二つの意味があります。一つ目は「(ある単元、分野の説明を)一回聞いたが頭がこんがらがったので、(面倒くさいから)あきら…

中学受験が子どもをダメにする

「本当の学力」を望むなら、親は思い込みを捨てなさい。

ついに管野所長の書籍が発売となりました。講師歴35年以上、長年の教育実践の経験を1冊の本にまとめました。中学受験を検討中の方、子どもに本当の学力を望む方はぜひ読んでいただきたい書籍となっています。

ご購入・Amazonレビューはこちら

コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

CAPTCHA