2020.10.31
当り前の話だが女性は子どもを産むと母親になる。でも男性からするとこれは驚異的なことである。 女性は赤ん坊の泣き声を聞き我が胸にその赤子を抱いた瞬間母になる。 赤…
2020.10.24
セミナーなどで私は次のような質問を親の皆さんにすることがあります。 皆さん学生時代勉強が好きでしたか? シーンとして手が挙がらない(笑) 今もう一度学生時代に戻…
2020.09.29
大学に入っただけでは駄目。 大学で真に力をつけたかどうかが問われる。 仮に有名大学に入ったとしても大学で十分力をつけた人でないと就職その他でも有利にならない。 …
2020.09.19
今回は予定を変更して親の影響力と親子の葛藤について話したいと思います。 私事ですが、つい最近母を喪くし葬儀その他でバタバタしブログもすっかり更新で…
2020.09.03
コロナの影響ですっかり影が薄くなった感のある「2020年からの大学入試の変更」の話題だが、大学のあり方がいま大きく変わろうとしていること。大学教育の意味や大学で…
2020.08.27
人生を長くやっていると色々気づくことが多くなるが、そのひとつは「若いときにはたくさん失敗をしたほうがよい」ということ。 失敗という言葉の響きはネガティブで故に多…
2020.06.30
子どものヤル気を引き出すにはどうすればよいか。 親の皆さんからよくこのような質問を受けますが、これは端的に言って子どもの長所をホメることに尽きます。 親というの…
2020.06.09
私はおよそ40年に渡って子どもに勉強を教えるという仕事を行ってきた関係で、親の皆さんから「どんな子が伸びるのか」「どんな勉強の仕方をすれば受験に合格できるのか」…
2020.06.02
私たちは日頃、心配や不安、怖れといった思考感情に囚われがちです。 あるデータによれば人は一日のうち6万回の思考が頭をよぎるが、そのうち90パーセント以上はネガテ…
2020.05.26
新しいヒューマニズム教育4つのポイント やはりというか予想通り、緊急事態宣言が解除されましたね。 といっても当たり前ですがこれによって感染の危機が失くなったわけ…