教育研究所ARCS

Author管野 淳一が書いた記事

思春期男子のトリセツ その1思春期の子を持つ親のあり方

思春期男子のトリセツ その1

母親にとってはいつの時代でも、思春期の男の子をどう扱うべきかは悩みのタネである。 小学生くらいまでは男の子はとてもかわいい。女の子だと小学5,6年になるとすでに…

願望を実現するシンプルな方法  その3成功法則教育・子育て

願望を実現するシンプルな方法 その3

前回私は、 「願いを叶えるには執着しすぎず忘れてしまうことが大切だ」と言った。 それは自分というエゴをいったん消し去ることが必要だからだ。 望みは追い求めるほど…

願望を実現するシンプルな方法  その2成功法則教育・子育て

願望を実現するシンプルな方法 その2

これまで願望を実現するあり方についていくつか述べてきた。そこで今回はズバリその方法について書いてみたい。 願望を実現する上でもっと大切なポイントを私なりに言うな…

意欲的な子どもにするために~子育てセミナー親学第3弾より~イベントレポート教育・子育て

意欲的な子どもにするために~子育てセミナー親学第3弾より~

人生で過去一、二番というくらい忙しい2週間でした。 主に研修やセミナーの仕事が立て込んでいたからですが、中に厳密には仕事といえないが興味深い一コマがありました。…

願望を実現するためのシンプルな方法とは成功法則教育・子育て

願望を実現するためのシンプルな方法とは

私たちは目指したい理想や実現したい願望があっても、多くの場合「達成することは難しい」と考えがちだ。 たとえば、仕事で成果を上げること。起業して成功すること。理想…

日本の若者はダメになったのか教育・子育て

日本の若者はダメになったのか

最近の若者は優しくなった! 特に男子。 この傾向はますます加速しているように感じる。 仕事柄学校を訪れることも多いが、中学校でも高校でも生徒たちは礼儀正しく、言…

「責任を取る」は恐いことなのか成功法則

「責任を取る」は恐いことなのか

私は最近、色々なところで「責任を果すことの重要性」について触れているが、責任という言葉に多くの人は微妙な反応を示す。 これは「責任」という言葉のもつイメージが人…

親の自己肯定感が大事 ―子育てセミナー親学第2弾より―イベントレポート教育・子育て

親の自己肯定感が大事 ―子育てセミナー親学第2弾より―

とかく親は我が子を「自分に都合の良い方向」へ導こうとしがちだ。 しかし思春期になると親のそのようなコントロールは受けつけなくなる。 むしろ親の誘導する方向とは逆…

子どもに勉強させたいのなら教育・子育て

子どもに勉強させたいのなら

親にとって少し耳の痛い話をしよう。 よく「子どもが勉強しないがどうすれば…」と聞かれるが、子どもに勉強してもらいたいのなら親が勉強すればよい。 子どもに本を読ん…

子どもに伝えるべき新しい価値観とは教育・子育て

子どもに伝えるべき新しい価値観とは

最近私はセミナーや講演会など子どもの教育について話す機会を頂いているが、そこで必ず話すことがある。 それは「今の時代求められる人物像」が明確に変わったということ…