2018.10.18
「自分を大切にしなさい」という言葉をよく聞く。 「もっと自分を大切に」とか「自分を大事にしろ」というとき、私たちは他人の顔色や思惑をうかがう余り周囲に振り回され…
2018.10.11
たまたま学校の部活などでスポーツ指導をする人たちと話す機会があり、皆どうしたら選手(子どもたち)の自信を引き出せるか悩んでいることが分かった。技術が優れていたり…
2018.10.04
勉強でもスポーツでも仕事でも、自分の力を十分発揮してスイスイ事を進めていく人とそうでない人がいるが、その違いは一体どこから生じるものなのか。 よく脳科学者などが…
2018.09.27
生きる喜びとはどんなときに感じるものだろう。夢中で何かに熱中しているとき。困難を克服して何かを達成したとき。目標が明確で自分がそこに向かっているという確かな手応…
2018.09.20
つい先ほどまで某私立高校の生徒向けの講演会に呼ばれ話して来たところ。 内容は「2020年大学入試改革はなぜ行われるか」という固いテーマ! 私としてはあまり難しい…
2018.09.13
1. よく親と話すと「子どもを主体性ある子にしたい」とか「子どもの個性をのばしてあげたい」と言う。主体的であること個性的であること。これは親が子に望む2大要求と…
2018.09.06
大学生など若い人たちと接していて気になることがある。 それはなぜ「就活」など働き口を探すことに、あんなに目の色を変えるのかということ。 「そりゃ、どこに就職する…
2018.08.30
「行動が大事だ。行動しなければ何も始まらない」 よく聞く言葉だが、それは当たり前であって確かに行動しなければ何も始まらない。 どんなに良い考え、アイディアを持っ…
2018.08.23
大人でも子どもでも、多くの人は根底に「自信のなさ」を抱えている。何かにチャレンジするとき、初めての試みに乗り出すとき人は「自分にできるだろうか」「失敗したらどう…
2018.08.16
思春期の男の子にとって母親にされて嫌なことはどんなことだろう。 私自身の経験や多くの親子関係のエピソードを見ると次のようにまとめられる。 1 何をするにもいちい…