教育研究所ARCS

コロナ後の世界はどう変わるか⁉

成功法則

コロナ後の世界はどう変わるか

コロナ禍もようやく沈静の兆しが見え始めましたが、まだまだ第2波の到来に気をつけなければなりませんね。スペイン風邪のときも第2、第3波のほうが何倍も被害が大きかったと記録があります。

ところで以前から言っていますが、今回の世界的なパンデミックは人々に大きな影響を与えることは必至と思います。
社会のあり方、働き方だけでなく人々の心のあり方すなわち人生観―死生観―、あらゆる価値観がゆらぐことは容易に想像できます。

今まで当り前だと信じていたことが、実は本当はそうでもなかったとか、この機会に新しい生き方に目覚める人も出てくるでしょう。大きな被害や崩壊を目にすると私たちは、それを悲劇や絶望と捉えがちですが、中世のペストがその後のルネッサンスにつながり、近世のやはりペスト流行が産業革命を生んだりと、大災の後に来るものは必ずしも悪いことばかりではなく思わぬ進歩や大躍進のきっかけとなることもあるのです。

今回のコロナもそのような視点で見ると、何か来たるべき新時代の幕開けと言えるのかも知れません。

例えは悪いかも知れませんが、我が国においても第2次大戦で無残に敗北し国土は焦土と化し、あらゆる社会経済システムは完ぷなきまでも破壊されましたが、そのことが後の高度経済成長につながりまたたく間に世界で有数の豊かな国に生まれ変わったことは記憶に新しいところです。

今回のコロナでは何が変わるのでしょう。
絶対的な予測は難しいです。

ただこれだけは言えます。大きな変化が起こるのは間違いないが、それは大別して次の2点ではないかと思うのです。
1つは、すでに変化しつつあったものがそのスピードを加速するだろうということ。
2つめは全く新しい変化です。

今回の動画ではこれら2つの変化について私なりの考えを述べてみました。よろしければ参考にして下さい。

動画といえば、セミナーの代わりに始めたものがついダラダラ(笑)と続いてしまいました。動画作成は今回でいったん終了して、コロナ沈静化に伴いそろそろ本業(?)の方に戻ろうと思います。これまでおつき合い頂いた皆様には感謝致します。ありがとうございました。

その本業のセミナーですが、7月26日に予定しております。お時間ある方は是非お越しください。

尚ブログは相変わらず不定期でダラダラ(笑)続けるつもりですのでよろしくお願い致します。

2023年6月18日㈰《小学生保護者対象》親学無料セミナー開催‼ 

2023年6月18日㈰ の親学無料セミナーのテーマは
小学生の親に伝えたい大切なこと」

思春期以前の小学生時代にどうしても身につけておきたい能力とは何か。
自我意識が強固になる前に伸ばしておきたいいくつかの大切なポイントについて「しつけ」「勉強」「姿勢」などの観点からお話しします。

今回は小学生の親御さん限定のセミナーです。真に子どもの成長を願う親の皆さんのご参加をお待ちします。

詳細・お申し込みはこちら

〈有料講座のご案内〉
■5月開講 母親塾HMC(有料講座) ※申込受付中
詳細・お申し込みはこちら

356 views

今後のご案内

開催日: 2023年05月28日(日)

母親塾(Happy Mother Club)開講!

2023年度 拡大バージョン 5月~9月まで 真に子育ての知恵を学びたいお母さんのために 3年目を迎える母親塾。ご好評に応え今回は期間を5カ月に拡大して内容もバ…

開催日: 2023年06月18日(日)

6月18日㈰開催 《小学生の保護者対象》親学無料セミナー

6月18日㈰開催 《小学生の保護者対象》親学無料セミナー ~小学生の親に伝えたい大切なこと~ 思春期以前の小学生時代にどうしても身につけておきたい能力とは何か。…

お悩み相談室

子供に「だんだん苦手な教科が出てきたが、どこがわからないのかがわからない」と言われた

子供に「だんだん苦手な教科が出てきたが、どこがわからないのかがわからない」と言われた

最初から核心を書いてしまうと、この台詞には二つの意味があります。一つ目は「(ある単元、分野の説明を)一回聞いたが頭がこんがらがったので、(面倒くさいから)あきら…

中学受験が子どもをダメにする

「本当の学力」を望むなら、親は思い込みを捨てなさい。

ついに管野所長の書籍が発売となりました。講師歴35年以上、長年の教育実践の経験を1冊の本にまとめました。中学受験を検討中の方、子どもに本当の学力を望む方はぜひ読んでいただきたい書籍となっています。

ご購入・Amazonレビューはこちら

コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

CAPTCHA