教育研究所ARCS

Blog講師ブログ・動画

親の常套句“将来困る”は子どもの心に響かないワケ教育・子育て

親の常套句“将来困る”は子どもの心に響かないワケ

将来困るぞ! これは親が子に言う常套句の一つです。 「勉強しないと将来困るよ。」「そんなことじゃ将来大変になるぞ。」「お前の将来を思うからこそ言うのだが…。」 …

シリーズ物申す!~理科実験は役に立つのか?~教育・子育て

シリーズ物申す!~理科実験は役に立つのか?~

なぜ実験をウリにするの? 「最近の子は‘理科離れ’している」という言葉を初めて耳にしてから結構時間が経ったなと思います。 日本(だけでなく世界で見ても、のようで…

なぜマザコン男子は増えているのか?教育・子育て

なぜマザコン男子は増えているのか?

少し前のことですが、若い人たちが集まる会合に出席したことがあります。私以外は全員20代の青年たちで、男女がだいたい半々くらいの20人くらいのグループ。 私はちょ…

宿題が出されていれば満足ですか? 安心ですか?教育・子育て

宿題が出されていれば満足ですか? 安心ですか?

進学校を斬る。最終回は「家庭学習」に焦点を当ててみましょう。実は、大学入試を戦っていく上で、家庭学習は非常に重要なファクターです。神業的にエレガントな授業を受け…

【見逃し厳禁!】思春期の子どもからの大切なメッセージ思春期の子を持つ親のあり方

【見逃し厳禁!】思春期の子どもからの大切なメッセージ

思春期の子を持つお母さんと話すと、以下のようなグチ(?)というか悩みを言いだす人が多い。 小学生までは素直だったのに、何だか妙に反抗的になったり、口をきかなくな…

内村航平に学ぶ勉強術②教育・子育て

内村航平に学ぶ勉強術②

受験生が受験科目においてオールスペシャリストになれれば言うことはありませんが、そう都合よくはいかないというのが実情。オールラウンダーかスペシャリストのどちらを選ぶべきか?

高校の受験指導とは何か?核となる授業と合否予測教育・子育て

高校の受験指導とは何か?核となる授業と合否予測

高校、特に進学校に対するイメージは入学前と入学後にズレが生じることが多々あります。生徒はもちろん、保護者の方も高校の受験指導がどういったものなのかを把握する機会…

子どもの思春期VS親の思秋期教育・子育て

子どもの思春期VS親の思秋期

子どもの思春期と親の思秋期はシンクロする。一つ屋根の下でアイデンティティのぶつかり合いが起きるこの時期は子どもだけでなく親も第2の思春期を迎えているのです。

思春期の子どもたちが愛すべき存在に見えるとき教育・子育て

思春期の子どもたちが愛すべき存在に見えるとき

思春期の記憶はボンヤリとしたもので覚えていないことが多い。思春期は多くの人にとって人生の中で一番ヘンな時期であり今の自分とかけ離れている時期だと思います。

内村航平に学ぶ勉強術①教育・子育て

内村航平に学ぶ勉強術①

体操の世界選手権で金メダルを3個獲得した内村航平選手。彼について調べてみると勉強にも応用できる姿勢が見つかりました!