皆さんの携帯電話には、未来からのメールが届いたことはありますか?
なんのこっちゃという人もいるでしょう。
要するに、受信したメールを見てみると、受信時刻がその時点よりも後の時間や日付けになっているという…。
例えば、受信したメールの表示を見ると9/17の21時だとします。で、ふと時計に目をやると、まだ20時50分(汗)
みたいな、コワ~イ現象です。
「そんなバカな」
と思われる方、これは実話なんです。
実際に私が体験したのですから。
初めて経験したのは、カラオケに行くために、夜の駅周辺で待ち合わせをしたときです。
待ち合わせ時刻が22時で、ほぼジャストの時刻で到着するようなペースで駅へ向かって歩いていました。
そしてあと5分前というところで友人からメールが届き、見てみると…
「着きました」とのこと。
しかしそのメール表示を見てみると
‘22時01分’
「ええ~!」と思わず叫びそうになりましたよ。
夜の静けさも手伝い、背筋がゾ~っとしたものです。
さて、そろそろ種明かしといきましょう。
実は意外と単純だったのです。
単にその友人のケイタイの時刻設定が6分ほど進んでいたのです。
どうやら、メールの受信時刻表示というのは、送った側の本体(携帯電話やパソコン)のメール送信時刻が表示されるというのです。
ですから、相手側の設定によっては、数年後や数年前からメールが届くという怪現象も起こりうるわけですね。
そして、メール受信した側では、その表示日時時刻順によってメールがソート(規則によって並べること)されますから、例えば1年後の日付けからメールがきたら、以降1年間は、どんなにいろんな人からメールが来たとしても、その1年後からのメールがいつも一番上に表示される
ようです。
実際、これを利用した迷惑メールもあるみたいですね。
削除しない限り一番上に表示されるので目立つ!みたいな。
いやあ、からくりが解ってしまえば何てことはないですが、もしまったく知らず、しかも未来からのメール内容が、運命を示唆するようなものだと完全にホラーですな。
さて、なぜこのような出来事を思い出したかというと、つい最近に携帯電話をテーマとしたホラー映画を見たからです。
いまさらなぜ…と突っ込みがきそうなので先に言います。
本当は、急に松たか子さんのドラマが見たくなって(アナ雪の影響でしょうかね…)、DVDレンタル屋さんに行ったのですが、なぜかロンバケやラブジェネがない(涙)。
誰も知らないようなマイナーなドラマはいっぱいあるのに…なぜ!
で、何も借りないのはちょっと、ということで仕方なく、そのホラー映画を借りたのでした。
でも、それは映画ではなくドラマバージョンで、少しパロディ的な要素もあって全然怖くありませんでしたが。
次は希望のドラマをちゃんと見つけたいと思います。
無料セミナー〈親学2022〉7月10日開催!
教育研究所ARCS主催の無料セミナー〈親学2022〉は一般社団法人教育研究所ARCS代表理事の管野淳一と塾クセジュ最高顧問の鈴木久夫が「こんな親が子どもを伸ばす!」をテーマに子育て論を本音で熱く語り合う会です。
7/10開催の〈親学2022〉のテーマは「思春期の子どもとどうつき合うか」
〈主な内容〉
①思春期の子どもの特徴
②人生のライフサイクルと課題
③自己肯定感と自己受容感のバランス
④子供を伸ばす親の特徴5つ など
毎回テーマを変えて開催し、大変ご好評いただいております。
どの回にご参加いただいても構いませんので、お気軽にお申し込みください。
詳細・お申し込みはこちら
コメントはお気軽にどうぞ