教育研究所ARCS

Author管野 淳一が書いた記事

子どもに依存しているかも?親は子どもの心配をするな教育・子育て

子どもに依存しているかも?親は子どもの心配をするな

子どもをもつ親と話すといつも感じるのは…

ひょっこりひょうたん島”サンデー先生”から学ぶ教育・子育て

ひょっこりひょうたん島”サンデー先生”から学ぶ

ウチの子ほんとに勉強しなくて…。

今どきの中学生に勉強の意義をマジメに語る 【後編】教育・子育て

今どきの中学生に勉強の意義をマジメに語る 【後編】

久しぶりに中2生の前で「勉強の意義」について語った私。

今どきの中学生に勉強の意義をマジメに語る【前編】教育・子育て

今どきの中学生に勉強の意義をマジメに語る【前編】

昨日のことです。 以前、といっても一年前まで代表を勤めていた塾へ行って来ました。 教室長の要請で、その教室の中2生に「勉強の意義」について語って欲しいと言われた…

実は危ない? なかよし母娘教育・子育て

実は危ない? なかよし母娘

日頃の不養生が祟ったのか、あるいはここのところ続く寒暖差の激しい気候のせいか、カゼとぎっくり腰というダブルパンチに見舞われて伏せっています。 カゼは熱も退き大分…

私の気持ちを分かって!思春期女子の乙女心教育・子育て

私の気持ちを分かって!思春期女子の乙女心

前回までは思春期の男の子の話が中心でした。 今回は女の子についてお話します。 思春期というのは「中2病」といわれるほど難しい時期ではあるのですが、男の子の場合は…

お母さんに知って欲しい男心教育・子育て

お母さんに知って欲しい男心

男の子は意外と繊細で傷つきやすい。 そこには大人になりきれない自信のなさ、まだ甘えていたいがさすがにその気持ちは外に出せない。思いを伝えようとしても言語化できな…

母親の知らない思春期男子教育・子育て

母親の知らない思春期男子

今回は男の子の話をします。 意外に思われるかも知れませんが、思春期の男の子は女の子以上に繊細で傷つきやすい面を持っています。 その分扱いが難しいのです。 特に中…

親はどう対応するか 中2病教育・子育て

親はどう対応するか 中2病

前回の中2病の続きです。 今回は、思春期特有の病、中2病(反抗期)への親の対処法について書きますが、その前にまず前提として次のことを押さえておいてください。 ア…

思春期という病教育・子育て

思春期という病

中2病ということばがあります。 これは思春期特有の心理状態と行動の特徴を表すことばですが、誰でも一度はかかるという意味で昔の「はしか」に似ているかも知れません。…