教育研究所ARCS

myおすすめシリーズ~お手軽イルミネーション~

ダイアリー

ふと作りたくなったのデス

寒い。最近めっきり冷え込んできましたね。
そんな手も凍らんばかりの中、出勤してみると……

光ファイバー

おぉ、これは! 光ファイバーを使ったインテリアじゃないですか。
聞いてみると、これは職場の女の子が100円ショップで購入したとのこと。

イイなぁ~、と指をくわえていると、
「え、そんなに言うなら、いくつか買ったんであげますから…」
「マジっすか!ありがたく頂戴します」
ということで1つゲット♪

というわけで、自宅の寝室にこれを置いています。
ベッドに横たわりながらこれを眺めていたら、ふと2年前の記憶が蘇りました。

新学期の授業内容を生徒に紹介するために配ったカード。
普通じゃつまらないからと、ポップアップカード仕様にしたんです。
いわゆる、開くと立体的に飛び出るやつ。

これは絵本やクリスマスカードなどによく使われていて、たった一枚の紙に切り込みと折れ目を入れるだけで建物や動植物などが3Dで現れる。
単にパーツを切り貼りしたものでないからこその感動がありますよね。

作りはなかなか面白くて、90°に紙を広げたタイプ(180°タイプのものもある)では、完全に切り込まれているのは‘縦線’だけで、横線は全て折り目です。
ということは、後ろから光を当てると……

ポップアップカード

ジャジャ~ン!
こんな風に放射状のイルミネーションに。
光がなければスーパーマリオ1面のお城のようですが(笑)。
そんなことを思い出していたら、無性に新作を作りたくりまして…。

で、作ってみました。
本当は建物の形状からオリジナルのものを作りたかったのですが、そこまでは面倒(笑)だったので、すでにあるものを参考にしてアレンジしました。

ポップアップカード新作

どうですか、コレ!
ちなみにライトはLEDですが、なんと先ほどの100円ショップのものを拝借したのです(光ファイバー部分が取り外し可能)。
動画もアップしたので見て下さい。

現代のイルミネーションは、プロジェクションマッピングなどかなり大がかりで素晴らしいものであふれています。
でも、厚紙と100円の照明だけでこんなに楽しめるというのも、また風情があってイイのではないでしょうか。

2023年4月16日㈰親学無料セミナー開催‼ 

毎回ご好評をいただいているセミナー親学ですが、今年は“子どもを伸ばす親のあり方を多角的に考える”をテーマに皆様と一緒に考えていきたいと思います。

2023年4月16日㈰ の親学無料セミナーでは
「子どもを”活躍する人間”に育てたい ~カギになる3つの能力をどう伸ばすか~ 」
をテーマにお話しします。

いま急速にAI化が進み社会の構造も変化しつつあります。
2030年以降のいまある仕事の3分の2がAIに取って替わられると予測する経済学者もいます。
ここで大事なのは機械(AI)が代替できない能力―人間にしかできない能力―をいかに身につけているかです。

今回のセミナーでは、お子さまがこの激変時代を生き抜く能力をいかに身につけるか。
親がどのように導き、この能力を育んでいくか。
社会背景を踏まえながら多角的にお話ししていこうと思います。

詳細・お申し込みはこちら

〈次回セミナーの予定〉
■5月21日㈰ 親学無料セミナー
「父親のための150分」~今の時代に必要な父親像について~ ※4/1申込受付開始予定
■5月開講 母親塾HMC(有料講座) ※4/1申込受付開始予定

1,029 views

今後のご案内

開催日: 2023年04月16日(日)

〈親学2023〉4月16日(日)親学無料セミナー開催!

いま子どもに絶対つけさせたい3つの能力 激変する社会を生き抜くために!! 前回まで好評をいただいた「親に絶対やめてほしいこと」「親にやってほしいたった一つのこと…

お悩み相談室

子供に「だんだん苦手な教科が出てきたが、どこがわからないのかがわからない」と言われた

子供に「だんだん苦手な教科が出てきたが、どこがわからないのかがわからない」と言われた

最初から核心を書いてしまうと、この台詞には二つの意味があります。一つ目は「(ある単元、分野の説明を)一回聞いたが頭がこんがらがったので、(面倒くさいから)あきら…

中学受験が子どもをダメにする

「本当の学力」を望むなら、親は思い込みを捨てなさい。

ついに管野所長の書籍が発売となりました。講師歴35年以上、長年の教育実践の経験を1冊の本にまとめました。中学受験を検討中の方、子どもに本当の学力を望む方はぜひ読んでいただきたい書籍となっています。

ご購入・Amazonレビューはこちら

コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

CAPTCHA