思春期の子を持つ親のあり方
2021.07.17
長老カフェぶっちゃけ教育トーク第13回を公開しました! 今回は【思春期シリーズ】「挫折、失敗した時子どもにどう接する?」 子どもが思春期に差し掛かると、親子共に…
思春期の子を持つ親のあり方教育・子育て
2021.07.04
長老カフェぶっちゃけ教育トーク第12回を公開しました! 今回のテーマは「母親の幸せが子どもの自立を促す」 「お母さん、あなたは幸せですか?」 母親の幸せと子ども…
思春期の子を持つ親のあり方教育・子育て
2021.06.28
長老カフェぶっちゃけ教育トーク第11回後編を公開しました! 今回のテーマは前回に引き続き「子どもを変えるのではなく自分が変わる」 前編では、子どもを変えるために…
思春期の子を持つ親のあり方教育・子育て
2021.06.19
長老カフェぶっちゃけ教育トーク第11回前編を公開しました! 今回のテーマは「子どもを変えるのではなく自分が変わる」 子どもの成績が伸びない、子どもが自分の思い通…
思春期の子を持つ親のあり方教育・子育て
2021.05.15
長老カフェぶっちゃけ教育トーク第9回前編を公開しました! 今回のテーマは 「高校生の親は子どもにどう接すれば良い? 長老カフェ第9回前編『保護者からの質問』〜高…
教育・子育て
2021.04.13
今回は子をもつお母さんたちへのメッセージとして次のことをあげたい。 よく母親がするカン違いのひとつとして、子どもを心配することが愛の証しという思い込みがある。成…
教育・子育て
2021.04.07
「私の学習を妨げた唯一のものは私が受けた教育である」 これはアインシュタインの言葉だが含蓄のある文言だと思う。 教育は必要だと誰もが思っているが、教育は時によっ…
教育・子育て
2021.03.31
やっと…というかついにホームページのリニューアルができました。 「ホームページを刷新します!」と高らかに宣言したのが確か一昨年の12月だから、完成に何と1年3ヵ…
教育・子育て
2021.03.23
子育てに疲弊している母親が多いなと感じる。 たしかに子どもを育てるのは大変であり、我が子を一人前に育て上げる過程は企業における一大プロジェクトのような苦労の連続…
教育・子育て
2021.03.09
プラシーボ効果というのがある。 これは良く知られているように医者が患者に「これは良く効く薬ですよ」とニセの薬を渡したにもかかわらず、実際服用してみると一定の効果…