教育研究所ARCS

Tag自立

子どもを自立に導く親のあり方とは教育・子育て

子どもを自立に導く親のあり方とは

何かがうまくいかない。たとえば仕事やプライベート。人間関係などスムースに進まないときその原因を周囲の環境、状況、他者のせいにする人が最近目につく。 「自分が悪い…

母と息子 葛藤の日々教育・子育て

母と息子 葛藤の日々

親の影響は子にとってどれくらい大きいものなのか。その影響は生涯に渡って続くものなのか。すなわち人の幸不幸を決定づけるほど大きいものなのか。 最近そんなことを考え…

「私は親である」 その危ういアイデンティティ教育・子育て

「私は親である」 その危ういアイデンティティ

我が子の様子を見てイライラしたり心配する親は多いと感じます。 今は受験シーズンなので、受験生をもつ親の気がかりは「無事合格できるだろうか」というものでしょう。あ…

子どもが自立しにくい時代教育・子育て

子どもが自立しにくい時代

前回(⇒伸びる受験生に多く見られる自立心 果てして自立心は育つのか?)から引き続き子どもの「自立」についてお話します。 多くの親は、我が子に「自立した人間」にな…

伸びる受験生に多く見られる自立心 果たして自立心は育つのか?教育・子育て

伸びる受験生に多く見られる自立心 果たして自立心は育つのか?

どんな親も我が子が自立心旺盛な子どもに育って欲しいと願っています。…

つぶやき教育・子育て

つぶやき

子どもが幼いときはできる限り一緒に遊び、物語を語ったり歌を歌ったり走り回ったりして楽しみたい。 子どもがまとわりついて抱っこをせがんだり、回らない舌で話しかけて…

15歳のイニシエーション②~トラウマからの脱出~受験

15歳のイニシエーション②~トラウマからの脱出~

人生を長くやっている人は皆心の中に何らかの“傷み”を抱えるものです。

15歳のイニシエーション①受験

15歳のイニシエーション①

自立するのが大変な時代 前回(=ココ)は、男の子は育てにくい(育ちにくい)というお話でした。 ところがこのブログを読んだ仲間から「イヤァ女の子だって育ちにくいよ…