昨日は教育研究所ARCS主催「月イチお話会」の日でした。今年二月に始まったこの会も、気がつけば早5回目。本当に月日がたつのは早いものです。
今回のテーマは「勉強できる子の親、四つのタイプ」。
日々多くの生徒を教えていると、成績がよい生徒にはいくつかのタイプがあり、またその保護者の方にもいくつかの特定のタイプがあることに気づきます。今回は特に保護者の方のタイプに焦点を当て、それぞれが生徒に与える影響についてお話をしました。
生徒を親の意思に従わせようとする管理型と、生徒に好きにさせる自由尊重型。この大きな二つのタイプをさらに二つに分けていくと、多くの保護者の方がそのいずれかに当てはまります。タイプのそれぞれには功罪がありますが、最終的には研究所ARCSが推奨するタイプと、そのタイプになるための方法をご説明しました。
かなり”コア”な、親の「生き方」そのものに関わる話もでましたが、代表管野が子育ての実体験から面白おかしく伝えたこともあり、笑いが何度も起こる和やかな会となりました。7月も引き続き子育てをテーマにお話をしていきますので、ぜひふるってご参加ください!
2023年4月16日㈰親学無料セミナー開催‼
毎回ご好評をいただいているセミナー親学ですが、今年は“子どもを伸ばす親のあり方を多角的に考える”をテーマに皆様と一緒に考えていきたいと思います。
2023年4月16日㈰ の親学無料セミナーでは
「子どもを”活躍する人間”に育てたい ~カギになる3つの能力をどう伸ばすか~ 」
をテーマにお話しします。
いま急速にAI化が進み社会の構造も変化しつつあります。
2030年以降のいまある仕事の3分の2がAIに取って替わられると予測する経済学者もいます。
ここで大事なのは機械(AI)が代替できない能力―人間にしかできない能力―をいかに身につけているかです。
今回のセミナーでは、お子さまがこの激変時代を生き抜く能力をいかに身につけるか。
親がどのように導き、この能力を育んでいくか。
社会背景を踏まえながら多角的にお話ししていこうと思います。
詳細・お申し込みはこちら
〈次回セミナーの予定〉
■5月21日㈰ 親学無料セミナー
「父親のための150分」~今の時代に必要な父親像について~ ※4/1申込受付開始予定
■5月開講 母親塾HMC(有料講座) ※4/1申込受付開始予定
コメントはお気軽にどうぞ