教育研究所ARCS

子どもに依存しているかも?親は子どもの心配をするな

教育・子育て

親は子どもの心配をするな

親はいつだって我が子のことが心配

子どもをもつ親と話すといつも感じるのは「親とはいつだって我が子のことが心配」なものだなということです。

小さい頃は子どもが熱を出した、ミルクを飲まないといっては心配し、学校に入れば勉強について行ってるのか、周りに迷惑かけていないかと心配する。

それで少しでも成績が芳しくなかったり、先生の言うことを聞かないと知ったら将来はどうなるのかと心配する。

受験は大丈夫か。友だちとはうまくいっているか。まさかイジメられてはいないだろうか。帰りが遅いが事故にでもあったのではないか。悪い友だちと付き合ってないだろうか。ちゃんと社会人になれるだろうか。etc…

まるで心配するために子どもを設けたかのように親の悩みは尽きません。

多くの心配は単純に我が子が「並み」以下だったらどうしよう的な、「ウチの子だけが他人より劣っていないだろうか」という比較からくる恐れで、大抵は杞憂です。

しかし子どもが思春期くらいになると、長所短所や才能の有無そして学力など「期待と現状のギャップ」が目立ち始め将来が心配になり出します。

それはなぜかというと、私たち親は自分の人生を子どもの人生に投影しているからです。

私たちは誰もがある程度まで年齢を重ねてくると、様々な経験を通じて失敗や後悔の記憶を持ちそれらが心の傷となって残ります。

「あの時ああしていれば」
「もっとこうすべきだったのに」
「なぜあんなことを言ってしまったのだろう」

このような声が意識的・無意識的に心の奥底で残響となり、特に若い頃の失敗は今ならもっとうまく対処できるのにという想いとからみ合って、やり直せるのならやり直したいと考えたりします。

そう。“やり直せるのならやり直したい。”この気持ちは誰の心にも巣くっているといえます。
そしてこの気持ちこそが親が子どもを心配する要因の一つです。

子どもに自分と同じ失敗はさせたくない!
あるいは
子どもには自分が理想とする道を歩ませたい!

要するに心配の奥には親自身の人生の“敗者復活”への思いがある。自分が生き損った人生を子どもに歩ませることによって名誉挽回したい欲求があるなら、それは子どもの人生をコントロール(支配)することになり親のエゴに他なりません。

子どもの為を思っての「心配」が実は子どもが自分らしく生きることをはばむ大きな壁になり得ることもある。
四六時中子供が心配という親は立ちどまって一度このことをじっくりと考えて欲しいと思います。

「心配するという行為」によって子どもに何かプラスを与えていると思うのは幻想でしかない。
ちょっと厳しい言い方になってしまいました。

私も子育てをしてきたから親の心配はよく分かっています。
そしてたくさんの親子を見てきた経験から、多くの心配は杞憂であると断言できます。

あまり子どものことは心配しないで下さい。

今どんなに頼りなく見える子も一定の年齢がくればきちんとした大人になります。

信じて手放す!

この姿勢が実は一番大切なのです。
心配することは親が子どもの人生に介入するだけでなく、親が子どもに自らの失敗を投影することで「失敗しない人生」を押しつけている。

しかし子どもには子どもの人生があります。

子どももやはり大人になる過程で様々な失敗を経験することで大切な学びを得ていくのです。

子どもの人生を先回りして心配する親は、子どもから自分らしく生きるチャンスを奪い、いつまでも自分に依存させることによって子どもに依存しているのです。

15,633 views

今後のご案内

開催日: 2024年03月31日(日)

〈親学 2024〉子どもを伸ばす親のあり方を多角的に考える

今こそ本物の学力が問われる時代 今年第1弾 「子どもの主体性をどう育てるか!」 2024年3月31日㈰ 親学無料セミナーを開催します! 子どもの意欲と主体性を育…

お悩み相談室

子供に「だんだん苦手な教科が出てきたが、どこがわからないのかがわからない」と言われた

子供に「だんだん苦手な教科が出てきたが、どこがわからないのかがわからない」と言われた

最初から核心を書いてしまうと、この台詞には二つの意味があります。一つ目は「(ある単元、分野の説明を)一回聞いたが頭がこんがらがったので、(面倒くさいから)あきら…

中学受験が子どもをダメにする

「本当の学力」を望むなら、親は思い込みを捨てなさい。

ついに管野所長の書籍が発売となりました。講師歴35年以上、長年の教育実践の経験を1冊の本にまとめました。中学受験を検討中の方、子どもに本当の学力を望む方はぜひ読んでいただきたい書籍となっています。

ご購入・Amazonレビューはこちら

4件のコメントがあります

  • KENZ
    2016年1月17日 7:11 PM

    高校3年、中学3年の二人の息子がダブル受験です。今日、長男がセンター試験が終わりました。数学が予想外に悪かったようで親の私のほうが落ち込んでます。先生の記事を読んで、まさに自分の事だと認識しました。少し楽な気分になりました。有り難うございます。

    • 教育研究所 ARCS 教育研究所ARCS管野淳一
      2016年1月21日 7:49 PM

      KENZさん

      お2人のお子さんが同時受験。よくあることとはいえ、お母さまの気苦労は大変なものとお察しいたします。
      本番で思ったほど得点できず落ち込む我が子を見る事は、母親にとって切ないものですよね。お気持ちよく分かります。

      その上でお伝えしたいのは、結果はどうあれお子さまはその経験から大きな学びを得ているということです。ですから心配はいらないのです。ブログにも書きましたが、心配は子どもに力を与えるのではなく力を奪うことになります。

      それらを踏まえてお子さんを信じてあげてください。大丈夫です。きっとお子さんは立派に立ち上がります。

  • fromam
    2016年10月5日 5:03 PM

    中1の息子を連れ、海外に中期駐在中です。来年帰国予定で、現地校と日本語補習校、通信教育と休む間もなく2年近くやってきた息子が、先日突然学校を休むといいだしました。家庭内での衝突も度々あり、その度状況を整理し、やらなければならないこととして勉強を優先させるよう諭してきましたが、こちらを拝見して、全て私のエゴであることがわかりました。こちらに書かれている、依存し、子離れできず、自分の失敗や後悔をさせまいと、子供の為に努力している気になっていたのは私です。今からでも遅くないと信じて、見方を変えていきます。ありがとうございます。

  • えがお
    2019年5月21日 6:07 PM

    子供を心配するな、という事ですが、スマホの課金をしたいと言う息子。もうすでに何回かしているのですが、またしたいと言ってきます。今回はやめておこうと言うと私への批判、悪口がとまりません。屁理屈ばかりで話し合いにもなりません。

1件のトラックバックがあります

教育研究所ARCS管野淳一 にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

CAPTCHA