2019.10.17
先週末に日本列島を直撃した台風は衝撃的だった。我が家でも「今までに経験したことのない規模の大雨と突風」というニュースを聞いて、窓ガラスにテープを張り息をひそめる…
2019.10.10
親にとって我が子の受験ほど気がかりなものはないかも知れない。私にも経験はあるが、やはり子どもの受験は精神的にも肉体的にも消耗は激しい。それでも我が子の人生がかか…
2019.09.26
「ウチの子自信なさそうで困ってます。何とかもっと自信持てるようになって欲しいのですが…。」 もっと自信をもって事に望めばうまくいくのに。 そう考えて我が子に自信…
2019.09.19
子をもつお母さんから「ウチの子自信なさそうに見えるんですが、何か自信をつけさせる方法はありますか」と問われることがある。 自信をもつにはどうしたらよいか。 これ…
2019.09.12
かつて中学生にこんな話をしたことがある。 「中学までは義務教育だから行かなくてはならないが、高校から先はそうではない。高校は行っても行かなくてもいいのだ。つまり…
2019.09.05
どうでも良い話だが最近やたらと不審者と言う言葉を見聞きする。街を歩いていても「不審者を見たら110番!」などという看板を見かけたりする。 駅のホームでも「不審な…
2019.08.29
私たちは日常足りているものより足りていないものにフォーカスしがちだ。 「子どもがもっと熱心に勉強してくれたら」 「夫(妻)がもっと理解ある人だったら」 「経済的…
2019.08.22
我が子なのに今ひとつ気持ちが通じ合えない! そう悩む親に出会うことがある。中には「自分の子なのに十分愛せないのは親として失格ではないか」と罪悪感をもつ人もいるよ…
2019.08.05
お母さん同士が集まると「いかに我が子がダメか」そのダメさ加減を競い合うような光景が展開される。「ウチの子全然勉強しなくて…」「あらウチの子だってそうよ。学校から…
2019.07.25
ベンジャミン・リベット博士という人がいる。この人はカリフォルニア大学の生理学教授で医者でもあったが、1980年代に人間の運動意思と脳活動について画期的実験を行っ…