教育研究所ARCS

Blog講師ブログ・動画

思春期を忘れた親たち思春期の子を持つ親のあり方教育・子育て

思春期を忘れた親たち

先日たまたまテレビを観ていたら、バック・トゥ・ザ・フューチャーというアメリカ映画の再放送(パート1)をやっていた。もう何度も観ている映画だが今回もしっかり観てし…

受験勉強は楽しむが勝ち受験

受験勉強は楽しむが勝ち

いよいよ師走に入り受験シーズンが近づいてきた。中学受験、高校受験そして大学受験と受験する子どもたちだけでなく、親や教師そして我々のような受験指導の専門家―要する…

あなたは我が子の良いところを見ていますか⁉思春期の子を持つ親のあり方教育・子育て

あなたは我が子の良いところを見ていますか⁉

前回の記事で、親が変われば子どもも変わるという話をした。これは親の視点が変わることで子どもの隠れた美点に光が当たり、そこに気づくことで子どもの行動も良い方向へ進…

親が変われば子も変わる ~セミナー親学より~思春期の子を持つ親のあり方教育・子育て

親が変われば子も変わる ~セミナー親学より~

子どもの姿勢を変えたいと望む親が多い。 「もっと熱心に勉強するようにしたい」 「ダラダラとゲームばかりしないで規則的に生活して欲しい」 「言われなくても自分から…

受験生へのメンタル指導レポート受験教育・子育て

受験生へのメンタル指導レポート

先日とある高校から依頼を受け、受験を控えた高3生のメンタル強化指導に行ってきました。 受験生のメンタル強化などというと、何か物々しい感じがするけど、私の行ったの…

自愛こそ最強の愛教育・子育て

自愛こそ最強の愛

愛と敬意をもって接すること。 これが親子でも会社の人間関係、恋愛やご近所つき合いでもあらゆる人間関係をスムースに運ぶ基本原則となる。 親は子を愛し子は親を慕う。…

親の「気づき」が子どもの呪縛を解く教育・子育て

親の「気づき」が子どもの呪縛を解く

「ウチの子、勉強しなくて困ってます。どうすればやるようになりますか」という相談をしてくる親が相変わらず多い。 40年に渡って高校教師、塾講師をやってきたが親の悩…

自分を大切にすることの本当の意味成功法則

自分を大切にすることの本当の意味

「自分を大切にしなさい」という言葉をよく聞く。 「もっと自分を大切に」とか「自分を大事にしろ」というとき、私たちは他人の顔色や思惑をうかがう余り周囲に振り回され…

メンタルが弱いというけれど教育・子育て

メンタルが弱いというけれど

たまたま学校の部活などでスポーツ指導をする人たちと話す機会があり、皆どうしたら選手(子どもたち)の自信を引き出せるか悩んでいることが分かった。技術が優れていたり…

自由に世界を創造する成功法則

自由に世界を創造する

勉強でもスポーツでも仕事でも、自分の力を十分発揮してスイスイ事を進めていく人とそうでない人がいるが、その違いは一体どこから生じるものなのか。 よく脳科学者などが…