ARCSからの子育ての提言
我が子を幸せと成功に導くには、これからの時代、家庭教育が大切となる
いま100年に一度の大転換を迎えている
2030~2040年にかけて「今ある職業の半分は消滅する!」
これが経済界の人々、社会学者や未来学者が一致して予想する近未来像です。
これはご存知のようにAIやテクノロジーの発達により、多くの労働が人間から機械に取って代わられるからです。
そのような社会で人間はどうなるのでしょう。
もちろん人間のすべきことがなくなるわけではありません。
しかしそれは今までのように、多くにホチが組織に属し集団で活動する形態から、個々人のユニークな能力を発揮することで他者や社会に貢献する形へと変わるでしょう。
要するに個人の力量が問われる時代ということです。
新しい価値観とは
ここで新時代の価値観を以下の図を使って古い順と比べてみたいと思います。
古い価値観 | 新しい価値観 | |
仕事 | 食べるために仕方なく (生活の手段) 効率性・生産性 |
自分らしさの表現 (遊び感覚) 可能性・創造性 |
人間関係 | 競争的 上意下達 同調 |
共存共栄的 相互承認 各自の自由研究 |
勉強 | 出世や学歴 「将来の有利性」を手に入れる手段 |
自分の特質、興味関心を見つける 自分を磨く |
教育法 | 広く浅く平均主義 減点主義 一つの正解 |
得意、好きを伸ばす 加点主義 多元的視点 |
人生観 (幸福感) |
物質など外的条件を求める 「~すべき」というルールに従う 外側を満たすことで幸せを得る Having(獲得することが大事) |
内側の自分と一致することで幸福を得る 好きなことを追求することで社会的にも成功する 自由に自分らしさを発揮することが社会貢献となる Being(あり方が大事) |