ARCSからの子育ての提言
2030年~2040年にかけて「今ある職業の半数は消滅する!」
良い成績→良い学校→良い会社→幸せは通用しない!
個人の実力が全て!二極化が進む!
物質的価値観から心の豊かさかの時代へ!
心の豊かさと経済的豊かさがリンクする!
このような価値転換の時代を迎えて、子どもの教育はどうあるべきでしょうか。
ご家庭での親のあり方は?子どもを真に伸ばすには?
その方法について考えていきます。
2030年~2040年にかけて「今ある職業の半数は消滅する!」
良い成績→良い学校→良い会社→幸せは通用しない!
個人の実力が全て!二極化が進む!
物質的価値観から心の豊かさかの時代へ!
心の豊かさと経済的豊かさがリンクする!
このような価値転換の時代を迎えて、子どもの教育はどうあるべきでしょうか。
ご家庭での親のあり方は?子どもを真に伸ばすには?
その方法について考えていきます。
子どもの教育の原点は家庭にあり
子どもが健全に育つには親のあり方が大事
これが私たち教育研究所ARCSの基本的な考え方です。
教育研究所ARCSの理念へ
2014年、それまで30年に及ぶ進学塾経営者だった管野淳一(現教育研究所ARCS代表理事)が「地域の教育力向上」と「親の意識改革」を目指して設立しました。
成り立ちと活動へ
学校や塾では教えてくれない、本当の情報が聞けるARCSイベント。教育の最前線で30年以上奮闘してきたからこそお伝えできることがあります。思春期の親の心構え、数々の生徒を世に送り出してきたからこそわかる子どもとの接し方、入試システムの現状など普通は手にいれることができない情報を軽快なトークでおとどけします。
イベント情報へ学校教師・塾講師歴30年以上の教育評論家、管野淳一が提唱する思春期の子供に特化したカウンセリング手法です。 一般的なスクールカウンセリングでは子供ばかりに目が行きますが、本当に重要なのは周りの大人なのです。 行動心理学と30年以上にわたる小学生、中学生への指導経験と保護者へのカウンセリング経験から、「子供を変える前に、まず親が変わる ―Parents First― 」をテーマに、具体的、即効性のあるカウンセリングを行います。
カウンセリングへ